寝屋川市立啓明小学校の職員室

懐かしい寝屋川市立啓明小学校の記憶を共有するページです。

寝屋川市立啓明小学校の職員室

寝屋川市立啓明小学校の職員室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  生徒はなかなか入らない職員室。今思うと何か子供たちに使わせたくないような物がありましたか?
  普段はあまり行く機会がない職員室。どんな時にいきましたか?
  

寝屋川市立啓明小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)先生の机の上は大抵プリントやら教科書やらが散乱していて汚い。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室中学以降とは異なり、滅多なことがなければ中に入ることができなかった。なので、なんだか特別感があってたまに窓の外から先生同士がお土産交換をしているところなどが見えると有名人のプライベートを覗き見たような気持ちになった。

この学校の職員室に行って見る

職員室あの時は、まだプレハブが、職員室でした。その横が、音楽室❗️

この学校の職員室に行って見る

職員室先生に呼ばれたとき

この学校の職員室に行って見る

職員室理科の授業でトマトの栽培実習があって職員室の外側に鉢植えが置かれていた。結構上手に出来て嬉しかった。

この学校の職員室に行って見る

職員室もう50年ぐらい前だけど担任の先生の顔ははっきり覚えている

この学校の職員室に行って見る

職員室あまかわじっちゃん先生 光永先生お世話になりました(^_^)

この学校の職員室に行って見る

職員室校長先生が算数教えてくれてたから、校長先生を呼ぶ為に何回も校長室に行った。

この学校の職員室に行って見る

職員室卒業アルバムをかなり遅くなって取りに行ったら、I先生が、卒業アルバムをずっと保管してくれました。すごく助かりました。口癖は、「こら、な~んばしよっとか!?」でした。卒業してからもうすぐ21年になりますが、今でも卒業アルバムを見るたび、感謝でいっぱいです。

この学校の職員室に行って見る

職員室瀬名先生だっけ?低学年の頃担任の先生のヨボヨボのおばーちゃん。もういないかもな。。

この学校の職員室に行って見る

職員室コーヒーの匂いがすごかった。よくコーヒー飲む先生達だなという感じ?

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭がめちゃくちゃ広かったと思います

この学校の校庭に行って見る

理科室理科の先生塩酸と硫酸の違いが分かってなかった

この学校の理科室に行って見る

体育館分校ですからそんな立派なものは私の記憶には無い

この学校の体育館に行って見る

校庭雪が降るなか、走り抜いた耐寒マラソン。 その後で食べた、お汁粉の味が忘れられません❗

この学校の校庭に行って見る

給食ここの給食はとても美味しかった。デザートじゃんけんは盛り上がった。

この学校の給食に行って見る

教室1977年か1978年に新しい設備の追加で校舎が延長されました。1Fには工作室、2Fには視聴覚室、3Fが家庭科室だったように記憶しています。旧校舎の壁を取り去り、新校舎とドッキングする部分にはステンレスのパネルが貼られて妙に格好よかったことを思い出しました。

この学校の教室に行って見る

図工室8ryhih4n2ihirg

この学校の図工室に行って見る

プール地獄のシャワーと呼ばれる冷たいシャワー

この学校のプールに行って見る

校庭遊具親子山

この学校の校庭に行って見る

教室自分が在学中の6年間はクラスがずっと1クラスので他の学年もほぼ1クラスで、使わない教室やたら沢山あるなと思っていたが、児童数のピーク時には7〜800人いたそうで、だからあんなに空いてる教室があったのかと納得しました。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ