小国町立西里小学校の職員室

懐かしい小国町立西里小学校の記憶を共有するページです。

小国町立西里小学校の職員室

小国町立西里小学校の職員室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)普段は行かない職員室。あなたはどんな時に行った?
  先生だけの部屋。今思うとあまり子供に見せたくないと思われるものがありました?
  変な噂やお化けが出る話はりませんでしたか?
  

小国町立西里小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)常にコーヒーの匂いが漂っている。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室掃除の時間、校長室にあった古い耐火金庫のダイヤルを、ふざけて回していたら、当時珍しかった女性教員に見られて、犯罪者扱いの大騒ぎされた。
職員室悪さをして何回も呼び出された
職員室バケツに汲んだ飲み水は教室のすみに置いてありひしゃくで汲んで飲みました。殺菌の為塩素を2~3滴入れてました。まだプラスチックが普及しておらず、バケツはブリキ製ひしゃくはアルマイト製で木の柄が付いてました。
職員室なんか小学校1年生の時に 手品をいてくれる男の先生いた。 それくらいしかいい思い出がない。
職員室高学年になると入るときに言うセリフも覚えてしまったなぁ…という記憶。今は改装してしまって職員室の外から見た雰囲気がかなり違うから、初めて見たときは驚いた。あの頃の職員室を知ってる生徒も私が六年の時に小1だった子たちまでなのかと思うと感慨深いですね
職員室随分昔ですが、忘れ物したら職員室の前に正座させられてました(笑)
職員室1年の時職員室の場所分からなくて鍵取りに行かないといけなかったのに行かなかった‪w
職員室放送委委員会
職員室インコのピーちゃんが、すごく可愛い❤️
職員室昭和44年3月に、女性の校長先生が定年退職か異動で学校を去り、昭和44年4月から男性の校長先生が赴任した。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭正直一番気になってる、プリン山ってまだあるの?
給食コッペパンと牛乳を一緒に食べるのが好き!
校庭1987年3月卒業です。小学校2年生のときに100周年の式典があり、タイムカプセルを埋めた記憶があります。記憶が定かではないのですが、確か50年後に開けると言われた気がするのですが。記憶違いでしょうか?覚えている方がいらっしゃいましたら、コメントください。
給食『クジラのノルウェー風』がメチャメチャ美味しかったなぁ\(^o^)/
下駄箱体育倉庫にバレリーナみたいなシミがあって、何度か消してもまた出てくるってことがあったな。今あれは一体なんなんだろう
校庭校庭の隅の桜の木
卒業式卒業証書を自ら受け取れる唯一の時。イイ思い出です。
卒業式担任してくださった先生や親友と離れてしまうのが悲しくて、涙が止まりませんでした。
教室昭和26年入学時の思い出。1クラス65名程、6クラス。教室不足で午前授業と午後授業に分かれていました。担任は島袋先生(女性)でした。
プール体育館の下にあってすごく寒かったです。


ページの先頭へ