水戸市立国田義務教育学校の職員室

懐かしい水戸市立国田義務教育学校の記憶を共有するページです。

水戸市立国田義務教育学校の職員室

水戸市立国田義務教育学校の職員室での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  普通生徒は入らない職員室。今思うと生徒に触らせたくないからあそこにあったんだ、と思うものは?
  普段はあまり行く機会がない職員室。どんな時にいきましたか?
  

水戸市立国田義務教育学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)先生の机の上は大抵プリントやら教科書やらが散乱していて汚い。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室コーヒーの匂いがすごかった。よくコーヒー飲む先生達だなという感じ?

この学校の職員室に行って見る

職員室失礼しますと名前を言わないと入れなかった。失礼しましたも。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室は、トントンダッシュ!…やはりコレでしょう?(爆)あと、廊下側にハニワ無かった??

この学校の職員室に行って見る

職員室暑い頃は授業のご用聞きのために入って「涼し〜!先生たちだけずるい!」って思っていました。

この学校の職員室に行って見る

職員室放送委委員会

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室の隣にある放送室で掃除の時間に掃除機をたまにかけた記憶があります。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室が大きい

この学校の職員室に行って見る

職員室だよねー先生達に冷たい目で見られるし…

この学校の職員室に行って見る

職員室担任の先生が宿直の日。一緒にご飯を食べたり、教室まで肝試しをしたり(-_-;)

この学校の職員室に行って見る

職員室当時は男の先生が多く、タバコの匂いが職員室からしていた

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭に遊具がめっちゃありました。

この学校の校庭に行って見る

職員室旧校舎の時は渡り廊下を渡らないといけなかったから特別感がすごかった。

この学校の職員室に行って見る

トイレ今では考えられないくみ取り便所 でも、みんながきれいに掃除をしていたので汚いと思ったことは無かったなぁ

この学校のトイレに行って見る

校庭校庭と学舎の間に市道が通っていたと思います。安全面から言えば変な造りの学校でしたが、何年くらいからこの市道は無くなったのでしょう?

この学校の校庭に行って見る

教室木造校舎には教室の間に滑り台が有った

この学校の教室に行って見る

理科室理科室じゃないけど、資料室があり、フクロウ、キジ、ウサギ、キツネなど色んな剥製や化石、樹木の年輪標本がたくさんあって、大好きな場所だった。

この学校の理科室に行って見る

体育館ピアノがあります。体育の時間によく使います。体育館シューズを履かず滑るとスケートリンクの出来上がりです。

この学校の体育館に行って見る

給食きなこパンしか勝たん。毎年1月と5月に登場するので、警報や学級閉鎖にびくびくしてました。その日は、きなこパンを食べるために学校に行ってました。

この学校の給食に行って見る

体育館私が六年生になる年に出来た。

この学校の体育館に行って見る

教室校舎新しくなってから教室の壁も白く冬もマシになった

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ