神奈川県立七里ガ浜高等学校の職員室

懐かしい神奈川県立七里ガ浜高等学校の記憶を共有するページです。

神奈川県立七里ガ浜高等学校の職員室

神奈川県立七里ガ浜高等学校の職員室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  普通生徒は入らないところ。今思うと生徒に触らせたくないからあそこにあったんだ、と思うものは?
  普段はあまり行く機会がない職員室。どんな時にいきましたか?
  

神奈川県立七里ガ浜高等学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)先生の机の上は大抵プリントやら教科書やらが散乱していて汚い。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室男性の先生が多くて、タバコ

この学校の職員室に行って見る

職員室昭和53年入学

この学校の職員室に行って見る

職員室マモー先生いますかと言ってしまった事。 それを近くいた先生が違うだろうE先生だろうっと言っていた事があった。そうです。

この学校の職員室に行って見る

職員室卒業して担任の春日先生や体育、水泳、柔道での岡田雅先生と英語の竹内先生と書道の真理先生とお会いしました❗

この学校の職員室に行って見る

職員室ある先生に用があり、職員室で待っていたところ、 「待たせたお詫び」 と飴を2~3個頂いたことがあった。 女性の先生だったが、後ろ姿が格好よく見えた。

この学校の職員室に行って見る

職員室予餞会や遠足を拒否して参加しない。就職の斡旋など放置し全くしない。生徒の将来を心配しない。 「妻にSMプレイを要求したら拒否され罵られ実家に告げ口され、面目がない」 そんな話を授業でする。当時、男子15人に女子40人以上だったが、高校生とはいえ子供にする話か! 今なら、セクハラ・パワハラだ! 当時はそんな権利意識がないし、スマホやTVでもそんなキャンペーンもないし、生徒は黙って聞いていた。 今なら、小学生でも感じるハラスメントであり保護者に話して学校に対応を求めマスコミ沙汰になるところだ。 過ぎた昔であるから今頃当人は冥途の人か。 鞍手の人だったが。

この学校の職員室に行って見る

職員室建築科の教員室にロフトがあったけどいつの間にか跡形もなく消えていた。

この学校の職員室に行って見る

職員室特徴あるしゃべり方の社会の先生、アゴに傷があった英語の先生、「これぞ熱血教師」と言わんばかりの先生、色々とお世話になりました

この学校の職員室に行って見る

職員室その父の名前は 毛利清英と 申します。

この学校の職員室に行って見る

職員室凄く昔は職員室の横にタバコの販売機が置いてあったよ! 現国の先生が松前出身で何を話しているかがわからなかった! 職員室に呼ばれても、思い込みで決めつけていたチョロと言うメガネのアホな先生がいたな!

この学校の職員室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
彼女の男友達

この学校の恋に行って見る

謝罪鼻〇先生、昼休みにスマホ使ってごめんな反省してるわたぶん

この学校の謝罪に行って見る

教室ガリガリの人に、つねられたり、いじめに、あい、他のクラスの人たちからも、いじめに、あい、辛い思い出ばかりでした。

この学校の教室に行って見る

告白今さら告白します

この学校の告白に行って見る

入学式1期生です。入学式の日にもまだ工事が終わってない建物が有りました。

この学校の入学式に行って見る

運動会運動会の記憶はありません。代わりに「健歩大会」と「マラソン大会」があった。富田先生、思い出ありがとうございます。尚、富田先生は亡くなったそうです。

この学校の運動会に行って見る

下駄箱下駄箱っていうか、朝、校舎に入る時に並ばされて上靴底を見せて少しでも汚れがあったら、雑巾で拭いて綺麗にするまで校舎には入れなかった。雨の時には傘の水滴を雑巾で拭いて見てもらって合格もらわないと校舎入れなかった

この学校の下駄箱に行って見る

教室食堂といえばやっぱりカレーライス( ‘༥‘ )ŧ‹”ŧ‹”

この学校の教室に行って見る

校庭グランドいびつな形をした、300mトラックだった。友達と競争したことがある。1500m走で5分15秒で走った。

この学校の校庭に行って見る

入学式新設校の為、合格発表は当時の大楠高校が会場でした。入学式当日、初めて三崎口駅に降り立った記憶。駅に近づくにつれ、京急の車窓からの景色がどんどんローカルになるのに慄きました。今は開発が進み、高校周辺も賑やかになりましたね。

この学校の入学式に行って見る



ページの先頭へ