久留米市立西国分小学校の記録

懐かしい久留米市立西国分小学校の記憶を共有するページです。

久留米市立西国分小学校の記録

久留米市立西国分小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

久留米市立西国分小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録自分が牛乳ビン落として友達がお盆持ったまま拾おうとしたら友達の牛乳瓶とスープがかかった

この学校の記録に行って見る

記録三ツ沢で横浜市の小学校の体育大会りれーで新記録で勝利。北川、布施、斉藤、丸山君だったかな女子はよく覚えていないけど速かった子は斉藤さんと近藤さん。

この学校の記録に行って見る

記録昭和50年入学です。令和5年の9月で55歳になります。西本町に住んでました。3年生くらいの時に創立100年でした。教室や廊下の板張りを稲田やよひ先生に雑巾がけさせられてました。懐かしい思い出です。理科室の標本の多さにビックリしてました。生きたカブトガニの授業があり、とても貴重な体験でした。道路側に池のある森がありました。中庭に温室がありサボテンがたくさんありました。温室の隣にイチジクの木があり登ってシコタマ食べたらくちびるが腫れ上がりました。ウサギ小屋がありまして心優しい生徒が家庭で余った野菜を持ってきて与えていたのを覚えています。

この学校の記録に行って見る

記録区内で2番目に古い小学校、2020年には創立145周年を祝いました。全校児童でバルーンリリースを行いました。

この学校の記録に行って見る

記録名古屋市西区、山田小学校に務める、既婚者である、45才前後の男性教員(数学系)が、彼氏のいる用務員さんに、何度も誘い、身体の関係を求め、不貞行為をしています。
現在の話です。 大事にするなどと、愛の言葉を女性に対し、ほのめかしていたにも、関わらず、関係がバレそうになった途端に、用務員さんの女の子は捨てられたそうです。 絶対に教育現場であってはならない不貞行為に加え、バレたら保身に走るという、最悪な行為です。 用務員さんの、彼氏が謝罪を求めていますが、名前も名乗らず、謝罪もしていないようです。
情報を集めていますので、ご協力お願い致します。 状況を見て、また書き込みさせて頂きます。
私はその、教員に傷つけられた被害者の者(妻や彼氏)の立場側のものです。 皆さまで、真実を暴いて頂けたら嬉しいです。 悪い事をしたら、謝る。 そんな当たり前の事を先生の立場の人が出来ていません。 悪い事をしたら、挨拶し、名乗り、謝罪する。 その為に皆さんの、お力、協力が必要です。 物凄く、傷ついている人がいます。 教育現場であってはこのような事が行われている事に怒りを覚えます。 被害者の方のために、皆様の賛同の声が必要です。 宜しくお願いします。

この学校の記録に行って見る

記録修学旅行で泊まった旅館巡り宿泊会を辻ミュージック系列で開催しています。私共の学年は愛知県の犬山でした。その時に泊まった旅館は当時は喜月という名前で今の八勝閣です。コースは修学旅行の時と同じく、日本モンキーセンター、明治村、木曽川鵜飼遊覧船、犬山城下町散策、豊田自動車工場です。利用先バス会社だった東急鯱バスのツアーにもよく参加しています。修学旅行で乗ったことがきっかけで凄く気に入ってその夏休みの渥美半島メロン狩り以来です。今年も犬山祭りの時と夏の木曽川おん祭り、ロングラン花火大会の時に開催します。またSNSに投稿します。

この学校の記録に行って見る

記録どうも

この学校の記録に行って見る

記録!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この学校の記録に行って見る

記録廃校5年後位は校舎は撤去され更地になっていた。石碑があり「花輪鉱山分校跡」と記してあったが、悪意はないだろうが「花輪鉱山小中学校跡」の方がいいと思った。それと心無いものに叩かれて一部欠けていた。20年後には草木が繁茂して山林の一部となりかつて校舎があったことさえ分からなくなっていた。昨年花輪峠越えをして通りかかったら、営林署か何かの資材置き場として開けていた。石碑はもう見当たらない。

この学校の記録に行って見る

記録東小学校の校歌のオルゴール版を作成

この学校の記録に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式引っ越した子が来てたね セーラー服似合ってた。

この学校の卒業式に行って見る

感謝有難う御座います

この学校の感謝に行って見る

図書室図書室内ではなく廊下に書棚がありましたね!

この学校の図書室に行って見る

飼育小屋前に、金魚が沢山いたけどどっかの学校にあげたみたい。

この学校の飼育小屋に行って見る

図書室私が卒業する年に、三階から一階へと移動になりました。 当時六年生だった私たちは本の移動を手伝ったことを覚えています。図書室だった教室にはパソコンが導入になりました。時代の流れを感じました。

この学校の図書室に行って見る

音楽室教頭先生(男性)がオルガン弾いてくれた。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室授業でリコーダーを吹いたり、歌っていました。南棟4F、一番西側にありました!

この学校の音楽室に行って見る

入学式親に連れられて小学校の校庭に行き、クラス分けのため、名前を呼ばれたら元気な声で返事をして、列に並びなさいと言われたこと思い出す。その後担任の先生と対面し、いろいろのお話を聞いたはずなのですが、この後のことは全く覚えていない。

この学校の入学式に行って見る

校庭ソフトボールは1塁と2塁ベースのみ、時間の半分は、校庭から沢に落ちていったボール拾いに時間を費やした思いがあります

この学校の校庭に行って見る

教室広々としていて、良かったです。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ