帝塚山学院泉ヶ丘中学校での謝罪

帝塚山学院泉ヶ丘中学校の謝罪

帝塚山学院泉ヶ丘中学校子供の頃よくわからないまま人を傷つけてしまったこと、少なからず誰しもあるのではないでしょうか。友達に言ってしまった何気ない言葉、好きな子の気を引こうとつい嫌なことをしたこと、物を隠したりイジメをして相手を傷つけてしまったこと。特にいじめられた人を長く心に残ってしまいます。とはいえやってしまった方も大きくなって後悔する人が多いもの。
伝わるかどうか、伝わっても許してもらえるかわかりませんがここでその過ちを謝罪してみませんか。
※不特定多数に個人が特定デリケートな情報や誹謗中傷は記載はお控えください。

帝塚山学院泉ヶ丘中学校
謝罪の部屋

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)子供心に安易な気持ちでいじめをしてしまいました。今では本当に後悔していますAさんごめんなさい。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の謝罪での記憶

謝罪での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 謝罪での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪みんな恋話ウソついてごめんなさい
謝罪ごめーんw
謝罪広島県の中体連前 原チャリ自転車を盗んで出れずに優勝候補でありながら県大会一回戦で負けた
謝罪いじめが多い。先生守ってくれない。虚偽の報告を親にする。そんな学校やめてごめん。転校して幸せ。いじめがない。
謝罪2年の頃急に休んで、そのまま転校しました。仲の良かったU.MやS.Y等にも何も言わずに転校してしまってごめんなさいm(__)m
謝罪歯ね
謝罪中学生の時、女子二人が前に来て、その中の一人が、自分の事が好きでした。その人は、タバコを吸う人だと決めつけていたので、付き合う事ができませんでした。
謝罪1990年の、3年2組のものです。同窓会開かれていますか
謝罪悲しかった
謝罪20XX年お前らはゲームをしていた佐◯さんの背中をさして◯したことを覚えているか?

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱生徒数が1000人越えだったんでとにかく広い・・・
教室気に入らないやつのリコーダーを便器につけてそのままもどしたなー!
プール掃除楽
体育館文化祭での某生徒会長のダンシングは笑った
告白私実は知ってたの。君が私のリコーダーを舐めてた事も。箸を勝手に持って帰った事も。でも、知らないふりをしてたの。君が私の事を思ってくれてるって気持ちが嬉しかったから…。ねぇ、また会えるなら付き合おう?もう私達もいい歳だし結婚を考えて…ね?
下駄箱90年代在学中の上履きシューズはラッキーベルのニューエースでした。男子はブルー(青)、女子はレッド(赤)だった。 学校の上履きシューズは男子は青で女子は赤というのが基本的なので良かった。
校庭フォークダンスの練習をした、他のクラスの好きな子を見てたなあ。先生に見つかり、大きな声で名前を言われ恥ずかしかった思い出があります。古い校舎の中庭で、器械体操の平均台練習して、クラスの子が冷やかしたのも良い思い出です。
音楽室音楽室のど真ん中に置いてあるピアノの端っこにはギターが置いてあって授業もしたな。後音楽で歌った歌とかは全部覚えてるという謎()「魔王」をやった時シューベルトの似顔絵描いたり父と子と魔王に別れて演技会したのが個人的に印象に残ってるな。合唱コンクールの時の先生とみんなの気合いの入り方は異常。一年の時カリブ夢の旅と全力少年全力で歌って優勝したなぁ。卒業直線の「友 旅立ちの時」と「旅立ちの日に」歌ってる時は込み上げてくるものがあったな。そういえば音楽室ってなぜか不必要に段差があるよね。何でだろ。
教室校庭のテニス部周辺は当時 スギノキがあり、花粉症に悩まされた
体育館部活はバドミントン部でした。橘田先生と佐藤先生が顧問でした。部員は練習熱心で日曜日も朝から体育館で練習しました。お陰で東京都大会で団体戦3位と2位の成績を収められました。当時でも私立中学校は強豪で聖学院とか麻布中学はユニフォームも素敵なお揃いでした。我々庶民は普通の体操着で試合に出ていました。部活で遅くなり帰りに六本木交差点近くの肉屋で揚げたてコロッケを食べるのが最高でした。いろいろ思い出の多い学校ですが、時代の流れで廃校になりましたが、心の中に青春の思い出としてしっかり残っています。


ページの先頭へ