佐倉市立上志津小学校の運動会

懐かしい佐倉市立上志津小学校の記憶を共有するページです。

佐倉市立上志津小学校の運動会

佐倉市立上志津小学校にいたとき行った一生懸命やった運動会の練習、楽しい運動会の競技等その他様々な運動会に関するのエピソードを教えてください。

佐倉市立上志津小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会今はどうなったのか知りませんが組体操は本当に危ないのでやめてほしいなと思いました。安全第一ということですぐに中止すべきだと思います。小学校の組体操のおかげでぎっくり腰になり、今では腰痛持ちで、高校の体育では激しいことは出来ませんし走ったり階段を駆け上がったりなど派手に動くこともできません。
運動会練習と本番の違いといったら… 緊張度半端ナイ(笑)
運動会何と言っても東西対抗リレー。あと4年の時の親子対抗リレー。
運動会好きな人とシャワーの掛け合い
運動会正門の両脇には店が並び焼いているイカ
運動会運動会の歌
運動会一年から六年まで、赤組が必ず負けてたなぁ。
運動会定期的に愛校日リレーというクラス対抗全員リレーがありました。結構燃えました‼️
運動会借り物競走で「わらび」というお題がありました。校庭のすみに生えていました。
運動会1972年の卒業生です。 1クラス36人いました。 その頃の運動会は、 大変盛大でした。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式嫌な思い出が多かった 特に小学1.2年生の時は嫌だった
トイレ旧校舎時代は 各学年が一年生と書いた扉を開けて入ると おしゃがみの便器が小さかった笑笑
プール3つのグループに分かれていました。 黄色いポンプがありました。
体育館プールを使ってない時期は落ち葉がたくさん カエルも泳いでたな
職員室パソコンもワープロもコピー機もない時代。 ガリ版印刷全盛期。
プールプール開きの前の魚釣り大会
好きな女の子に、女の子に好きて言われたら、どんな気持ちになるて、聞かれた時は、ドキドキ
教室学年が上がるにつれてフロアも上がるから小1の時めっちゃ憧れてたけど、最終しんどいだけ
音楽室鶴原先生、楽しい授業だったなぁ。 ソプラノの声の出し方は、頭のてっぺんから声を出すみたいに…とか、イ〰とかエ〰は口を両横に『にィ~』って思いっきり引っ張るみたいにして…とか、しょっちゅう言われてましたね。 どうされてるのでしょう…
記録花壇にタイムカプセル埋めてます!wまた堀に行こうかなぁ,


ページの先頭へ