墨田区立東吾嬬小学校の運動会

懐かしい墨田区立東吾嬬小学校の記憶を共有するページです。

墨田区立東吾嬬小学校の運動会

墨田区立東吾嬬小学校にいたときやった一生懸命やった運動会までの練習や忘れられない運動会の競技などその他様々な運動会に関するのお話を書き残してみませんか。

墨田区立東吾嬬小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)毎年赤が買っていた気がします。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会練習の時も本番の時も、よく体操ズボンがケツに食い込んでイヤだった。何回直してもすぐまた食い込んじゃって!競技中で両手がふさがってる時は直すことが出来ないから、体操ズボンが食い込んでるケツの割れてるとこが気持ち悪くて恥ずかしかった。「あーん、どうしても体操ズボンがケツの割れてるとこに食い込んじゃうー!」

この学校の運動会に行って見る

運動会1~4年の時、まさかの2連敗www

この学校の運動会に行って見る

運動会みんなで喧嘩上等踊ったの楽しかった~(*^^*)

この学校の運動会に行って見る

運動会ルビーの指環(寺尾聡)。あの時のアレンジが無性に思い出されてさんざん探して発見、聴いたらノスタルジーと自分の波長にピッタリの曲風のアレンジで、ホンマにもう滂沱の涙。以来しばらく、毎日のように聴いていた。今でもたまに目が潤むね。

この学校の運動会に行って見る

運動会フォークダンス、好きな彼と手が触れるのがドキドキでした(///ω///)♪

この学校の運動会に行って見る

運動会キラキラ体操という今考えるとなかなか無い体操をしてた俺ら

この学校の運動会に行って見る

運動会学年別で踊りをやって、ちょっとした黒歴史みたいなことになってる人もいるようです。獅子舞もあって、1ヶ月前くらいから練習始めて、2人1組で、前側が片手で獅子の頭を持って、後ろ側が舞ってるあいだはずっと前傾姿勢で片手を後に回して尻尾を適度に動かすっていう結構重労働なやつですね。伝統だから受け継いでいかなきゃいけないのは分かってるんですけどね。

この学校の運動会に行って見る

運動会リレーで速い人に勝てた、嬉しかったわ。

この学校の運動会に行って見る

運動会私だけ6年間ずうっと赤組でした。

この学校の運動会に行って見る

運動会ミニモニ。ジャンケンぴょん!を踊りました。

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室鼓笛隊があったので楽器がかなりありましたね。私は毎日指揮者の練習を音楽室でやりました。

この学校の音楽室に行って見る

校庭放課後よくグラウンドで遊びました。新しい木製の遊具が登るのが高くて怖かったな。

この学校の校庭に行って見る

謝罪タブレットに変顔消し忘れた

この学校の謝罪に行って見る

あたし、櫻井翔君が好き!

この学校の恋に行って見る

卒業式式中に立ったまま寝ていた人がいました。

この学校の卒業式に行って見る

理科室夜の天体観測の為、クラス全員が学校に集まり、月の観測をする事になったのですが、理科室に置いてある天体望遠鏡を、誰が取りに行くかで話している時、先生が私に、科学クラブの君が行ってきなさいと言うにで、仕方なく一人で行く事になりました。 出来れば行きたくなかったが、かっこいいところを見せたくて、二階の理科室へ向かいました。照明は元が切ってあるので、懐中電灯一つを持て行きました。理科室はかぎが掛かっており、扉を開けると、懐中電灯の明かりに、真っ先に照らし出されたのは、人体模型と骸骨でした。 足がすくんで前に進めませんでした、天体望遠鏡は、骸骨の足下にありました。此れを持って行かなければ観測はできないので、勇気を振り絞り持ってきました。理科室を出る時、何かが私の背中触れた様な気がしましたが、急いで階段を降りて皆の待っている中庭に行きました。 無事観測が終わり、安心したのも束の間、かたずけもやはり自分の役目でした。誰もいっちょには来てくれませんでした。 やっとの思いで校舎から出て来たら、もう誰もいません。 皆ずるいよ!

この学校の理科室に行って見る

トイレトイレが綺麗になって嬉しかった

この学校のトイレに行って見る

感謝最近、恩師の事をフと思い出しました。元気にしてるかな‥

この学校の感謝に行って見る

プール在校中プールがありませんでした。(^O^)

この学校のプールに行って見る

運動会二之江小音頭

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ