東村山市立富士見小学校の運動会

懐かしい東村山市立富士見小学校の記憶を共有するページです。

東村山市立富士見小学校の運動会

東村山市立富士見小学校当時行った楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する話を書き込んでください。

東村山市立富士見小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会のとき校門には保護者の外車がずらっと横付けされていた。

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会の時、日の出音頭

この学校の運動会に行って見る

運動会年により、春または秋に行われています。学級対抗リレーや6年生の騎馬戦、ペア学年での競技もありました!

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会のかけっこでは1等賞になったことが6年間一度もありませんでした

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会の入場曲、ドラクエだった!

この学校の運動会に行って見る

運動会騎馬戦や、組体操 今では考えられないほど 高度なものでした‼

この学校の運動会に行って見る

運動会数名で中学校の運動会を見に行き、ひどく怒られた。

この学校の運動会に行って見る

運動会みんなとかけっこをして、逃げきった時の嬉しさを思い出しました❗

この学校の運動会に行って見る

運動会「羽田の海」という表現をやった覚えがありますね。

この学校の運動会に行って見る

運動会白組 応援歌 青い空に はためく我らの白い旗 いざ君よ聞け この声を 正義の力 今こそ示せ 白勝つぞ勝つぞ白 振れ振れ白白 振れ振れ白!

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室よく悩みを相談しに行ったもんだったなぁ...(*´∀`*)

この学校の保健室に行って見る

教室(2014年卒)夏休み明けのフローリングは大変オイリーでしたね(笑)

この学校の教室に行って見る

プール当初はグレーのコンクリートのプールでした。潜っても回りがグレーなので、明るいイメージはありませんでした

この学校のプールに行って見る

校庭冬の体育授業でやるスキー練習のための坂が作られていました。今はどこで練習するんでしょう?

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋倉庫にペンキを塗り、動物の絵をかいて親しみやすくしました。昭和58年の話です。

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館天井近くの壁と柱にボールが数個挟まっています

この学校の体育館に行って見る

謝罪当時好きな子がいて、その子の写真をもらって来てくれたり、机を整理してくれたり…俺の事好きなの知ってたけど何もしてあげれなかった。ほんとにごめん。いい子だったなぁ。辛かったんじゃないかな…幸せになってて欲しい。

この学校の謝罪に行って見る

図工室追記。1976年卒業です。

この学校の図工室に行って見る

プール宝探しゲームやったなぁ。ゴム製の貝を模したおもちゃで

この学校のプールに行って見る

体育館勝手にボール倉庫の扉を開けて友達と遊んでた

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ