共和町立西老古美小学校の運動会

懐かしい共和町立西老古美小学校の記憶を共有するページです。

共和町立西老古美小学校の運動会

共和町立西老古美小学校当時行った忘れられない運動会の競技、一生懸命やった運動会までの練習等その他様々な運動会に関する記憶をつづってください

共和町立西老古美小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)最後のリレーで大逆転勝利したのが忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会黄色い校庭 元気な子 走るその足 応援だ 綱引き頑張れ 声高く 今日は楽しい 運動会
運動会白組応援の妖怪人間替え歌「絶対優勝するぞー」
運動会たまいれがうまくいれないかった
運動会(例)の毎年赤が勝っていた気がします。が、赤が買っていた気がします。になっている。
運動会“星条旗よ永遠なれ”の曲に乗せて行進。今も時々聞いちゃいます。
運動会お昼をはさんだ午後の部一種目は、6年生によるマーチングパレードでした。 ドラクエやゲーム音楽メドレーだった年や、TUBEの曲を6年生がリコーダーで吹きながら入場した年もあったり。ジブリ曲メドレーだった年も。風の谷のナウシカ→天空の城ラピュタ→となりのトトロ。マーチングパレード、今もやってるでしょうか。
運動会卒業生の後藤と申します 韮小には「運動会の唄」がありましたが歌詞をご存知の方教えてください。 出だしは「晴れて輝く大空に・・」でした
運動会白の方が勝っていたような • • •
運動会私は7人兄弟の末っ子で兄弟みんなこの小学校、併設の中学校を卒業しました。私の卒業後数年にして東洋の学校と合併になり、その後中学校は東藻琴の中学校と併合、小学校も東藻琴小学校と併合になりました。校舎の都合により、休校となっているそうですが、実質廃校だそうです。思い出が多すぎて思いだすだけで、胸が詰まります。当時のことが走馬灯のようによみがえります。我が家の痕跡はありません。でも地面、私の生まれ育った地面ははそのままです。機会があればそこにたたずんでその時の自分と今の自分を見直してみたいと思います。古希直前の年寄りの戯言でした。しつれうします。
運動会自分のいる組は毎回優勝してました。 あと、5年生のとき、運動会前日に右足を折りましたw

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ2014年卒業して もう中学も卒業する頃なのですが その年の人たちなら分かるはず トイレが新しくなって 男子トイレの立ちションの便器に 的がつけられて何か気味が悪かった こんな的があった気がします
校庭野球部のグランド(タイヤの坂の手前)のあたりの的当て板はまだありますか?
卒業式ほとんど中学校のこと同じでした
伝説1つ下の学年に子役がいた。同学年にはキッズモデルやスケートの選手などがいた。
図書室昔は図書室の下(地面)はお墓だったらしくて、夜になると、本が落ちる音が聞こえます
卒業式コロナウイルスのせいで、卒業式は親無し門出の言葉無しです(卒業式明日) 。ですが、どんな別れでも友達には変わりないですよね。
理科室昭和45年卒 白井康之  理科室に大きなスズメバチの巣が展示してあった。巣の上に精巧なハチの標本がのっていた。しばらく見ていると、触角の掃除を始めた。いい生きてる~とビックリした。
運動会体育の時の50メートル走では7秒3の好タイムを出したのに、何故かリレーの選考会の時は、良いタイムが出ず、選手になれなかった苦い思い出がある。
図書室2年間図書委員でした。 かいけつゾロリとか、名探偵シリーズとか、サバイバルシリーズが結構人気だった(^^*)
入学式あ、もちろん、試験結果が出てからクジ引きがありました。ひとりずつ講堂の壇上に上がり箱の中から色付きのボールを取り出します。すごく嬉しかったのを覚えています。


ページの先頭へ