熊野市立木本小学校の運動会

懐かしい熊野市立木本小学校の記憶を共有するページです。

熊野市立木本小学校の運動会

熊野市立木本小学校にいたとき行った楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する思い出を書き込んでください。

熊野市立木本小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会最近の運動会のBGMは盛り上がりに欠ける。昔はBGMを聞いてると闘志が湧いてきました。運動会そのものも、盛り上がりに欠ける。リレーの選手も、速い人だけで走るものなのに、最近は選び方が違うようです。でなければ一位とビリがあんなに差がつく訳ありません。一周以上差がつくのはあり得ませんよね!

この学校の運動会に行って見る

運動会新品の白い足袋を履けるのが何より嬉しかった。徒競走で一着はノート、二着は鉛筆、三着は消しゴム(記憶やや曖昧)を貰えた。紅白リレーや今で言う地区対抗リレーがとても楽しかった。

この学校の運動会に行って見る

運動会令和2年の運動会午前中だけになった…

この学校の運動会に行って見る

運動会借り物競走という種目があり、コースの途中に見物人から借りるもの(先生、母さん、眼鏡、手拭い等)が書いた札があり、大声で調達してゴールまで一緒に走る競技です。0622

この学校の運動会に行って見る

運動会整理体操の時の曲は毎年アゲハ蝶だった。

この学校の運動会に行って見る

運動会2011(小6)は組体操。1人技のパートだけ曲を使った。ちなみにI wish for you。

この学校の運動会に行って見る

運動会山崎唯ちゃんのしこをもらいました

この学校の運動会に行って見る

運動会団長が格好良かった

この学校の運動会に行って見る

運動会団長を務め応援賞をとった時は嬉しかったですね

この学校の運動会に行って見る

運動会午前の部の巧緻走が懐かしいなぁ。あみくぐり、平均台ドベだったけど頑張ったな。 全校ダンスはコロナで踊れてないけど、フォークダンス踊ってたよな

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会二之江小音頭

この学校の運動会に行って見る

感謝1975卒業生でしたが、4年生で転校しました。転校する時担任のH先生 とても素敵な先生でした。今でもずっと忘れません 卒業まで居たかった ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

理科室テスト中に器具の名前がわからなくて後ろに見に行ったのを覚えてる

この学校の理科室に行って見る

外国の方で仲良くさせていただいてこの前会ったけど声がかけられなかった… 恋ではないのですが会えたら…(1998年生まれ、閉校の時は3年生?)

この学校の恋に行って見る

好きな人をしつこく聞いてたらお前だよと書いてある紙をもらいました。

この学校の恋に行って見る

卒業式の日に ある男の子に告白された。

この学校の恋に行って見る

告白今も好きです

この学校の告白に行って見る

体育館幸手東小校舎のチャイム(ウェストミンスターの鐘)機械式で体育館のチャイムはデジタル化みたいな音色でした!ピアノなのかな?小学校入学1991年 (平成3年) 4月

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館でたくさん遊びました。卒業した平成元年3月に、校歌の額縁を卒業記念に送りました。今も残っているのかな?

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋アヒルのガー子が居ました。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ