和泉市立鶴山台北小学校の運動会

懐かしい和泉市立鶴山台北小学校の記憶を共有するページです。

和泉市立鶴山台北小学校の運動会

和泉市立鶴山台北小学校在校時行った楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する話を書き込んでください。

和泉市立鶴山台北小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会1~3年生の時、玉入れで好きな男子と手をつなぐのが楽しみでした(^^) あと、ずっとひざくらいまでかくれるズボンやガウチョパンツをはいていたので、みんなの前で短パンはくのが恥ずかしかった…

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会の歌

この学校の運動会に行って見る

運動会楽しかったリレー

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会では、今のようにかけっこ、競技、ダンスのようなものがありました。かけっこでは、背の順な走り、3位まではノートや鉛筆の景品をその場でもらうことができました。騎馬戦などもやりました。

この学校の運動会に行って見る

運動会気が付くと組み体操のピラミッドがなくなっていました。2018年度の6年生はソイヤ!とシンデレラボーイとChoo Choo Trainをしました。

この学校の運動会に行って見る

運動会5、6年は「めんぶりゅう」←漢字忘れた

この学校の運動会に行って見る

運動会ブルマにハァハア(*´д`*)

この学校の運動会に行って見る

運動会八木節踊ったなぁ★

この学校の運動会に行って見る

運動会内地ではあり得ませんが、町の大イベントでしたね。確か露店も何店か出ていた様な。ゴザを持って家族総出の運動会。お昼はお重箱を囲んで、一等賞でもビリっけつでも愛情いっぱいの大きな手で頭をなぜられ、食べた太巻き。本当に、本当に心豊かで幸せな日々でした。

この学校の運動会に行って見る

運動会創作ダンス踊ったと思う

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上ないない、1階建ての学校だもん

この学校の屋上に行って見る

告白あの頃好きって伝えたかった

この学校の告白に行って見る

給食は?

この学校の給食に行って見る

飼育小屋っyいじゅいぇてぃr5rgktれfhtrしゅいうゆt

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭広々としていて校庭とは違ってうめばがあります。サッカーゴールは4つあり、バスケゴールは4つありました。的当て版は今年で無くなりました。運動会では、毎年恒例で5年生がソーラン節、6年生が組体操です。

この学校の校庭に行って見る

職員室かーぷがすき

この学校の職員室に行って見る

怪談ymmのメガネはどうしたのかと聞くと、公園前についてから女どうしのケンカになってymmをぶっ飛ばしてから転がったメガネを折って遠くに投げたらしい。あれから何時間メガネメガネ状態になっていたんだろう。tnkさんはすべすべのつるつるでぼいんで女神のようだった。でも誰かに見つかったらやばい。お巡りさんに捕まっちゃう。とりあえずアスレチック公園の中の遊具の陰に二人隠れた。

この学校の怪談に行って見る

校庭体育館横に 広い場所があって その中に どっかり山があって 一年に一回は芝を植えてましたが 先生に 登ってはダメって言われても 登ってあそんだ。1年に2回ぐらい そこに 信号機建てて 自転車を持って放課後 集まって交通ルールの勉強したりしてた。

この学校の校庭に行って見る

職員室鍵が職員室にあったので取りに行くときに入ってました

この学校の職員室に行って見る

校庭校庭のど真ん中にある木を移植して、自衛隊のヘリを着陸させたら、風圧で校舎が砂だらけになったそうな 

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ