井原市立大江小学校の運動会

懐かしい井原市立大江小学校の記憶を共有するページです。

井原市立大江小学校の運動会

井原市立大江小学校時代開催された一生懸命やった運動会までの練習や忘れられない運動会の競技などその他様々な運動会に関するの話を書き残してみませんか。

井原市立大江小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お弁当おいしかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会行事一つ一つにたくさんの思い出があって今でも忘れられない。

この学校の運動会に行って見る

運動会さんさ踊りで太鼓が楽しかった

この学校の運動会に行って見る

運動会走った

この学校の運動会に行って見る

運動会6年の頃負けちゃったけどなんだかんだ言って一番頑張って一番声出して一番楽しかったな

この学校の運動会に行って見る

運動会転校して初めての冬の運動会。とても楽しみにしていたのに、風邪をひいて休んでしまいました(T . T)

この学校の運動会に行って見る

運動会令和元年運動会ではラジオ体操をしました。キラキラ体操は平成30年度まで

この学校の運動会に行って見る

運動会ミニモニ。ジャンケンぴょん!を踊りました。

この学校の運動会に行って見る

運動会ブラスバンド

この学校の運動会に行って見る

運動会リレー選手にずっとなってた!!

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会の歌を歌ったのが思い出です。運動会の歌は金透小学校にしかないそうです。

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレボットン便所でした。各学年2つずつ、学年に寄って便器の大きさが違った記憶があります。

この学校のトイレに行って見る

理科室スライム作ったのも楽しかった

この学校の理科室に行って見る

教室教室

この学校の教室に行って見る

校庭前原団地に引っ越したときの上級生が校庭は小山がいくつかあって平らではなかったよ!と言っいた記憶が。

この学校の校庭に行って見る

体育館演劇部の舞台発表会が毎年体育館で行なわれていました。当時は土曜日は午前授業でしたが、この演劇発表は土曜日と決まっていました。給食がない日なので食べ盛りの私たちはお腹をすかせながらの観劇ですが、おもしろくて楽しいものでした。ある年、「バンナナと殿様」という演し物で殿様がバナナを食べる場面がありました。本物のバナナを3本ぐらい続けてほおばるのですが、空腹な観客の子たちから一斉に「あ"~」とか「え"〜」とか声が出されるのです。最初は控え目に、次はハッキリと、その次はバナナの皮をむき始めただけで大声で。主役の男の子は笑いを必死に抑えて懸命に演技を続けようとしましたが、、繰り返される歓声(?)に食べかけのバナナを吹き出してしまい、その後なかなか演技にもどれなかったりしましたが、先生たちも叱れずに笑ってしまっていて、ある意味、会場が一体になった出来事だったのではないでしょうか。今でも忘れられない思い出です。主役の男の子は私より1年か2年先輩でしたが、どうしているでしょうね。

この学校の体育館に行って見る

校庭3階建てのすべり台が1978年頃にありました。今じゃないだろうなぁ。

この学校の校庭に行って見る

運動会好きな人とシャワーの掛け合い

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋クジャクがうるさかった。 ウサギに葉っぱあげた。 正門入って右側の池で魚つりした。 その先の小屋は何がいたっけか。

この学校の飼育小屋に行って見る

音楽室シューベルトだったかな……音楽家の似顔絵がこれだけ2枚あって、中島先生が『間違って同じの作っちゃったんですよね〜』って言っていた記憶

この学校の音楽室に行って見る

校庭瓢箪池

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ