一関市立山谷小学校の運動会

懐かしい一関市立山谷小学校の記憶を共有するページです。

一関市立山谷小学校の運動会

一関市立山谷小学校にいたとき行った忘れられない運動会の競技、一生懸命やった運動会までの練習等その他様々な運動会に関する記憶をつづってください

一関市立山谷小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)最後のリレーで大逆転勝利したのが忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会は、

この学校の運動会に行って見る

運動会2000年のミレニアム大運動会は団体競技で赤群がものすごく強くて勝ちまくりさらに全校大玉送りでは2回とも圧倒的大差で白群に勝ち見事にミレニアム優勝の称号を掴みました。あの時の赤群のものすごい強さが今でも忘れないです。とても強かった思い出。

この学校の運動会に行って見る

運動会猿江恩賜公園での連合運動会でクラスの女子が活躍した。

この学校の運動会に行って見る

運動会全校行進が圧巻でした。最後に「アイトク」の人文字を描きます。

この学校の運動会に行って見る

運動会あの学校はめんどい

この学校の運動会に行って見る

運動会全員参加の運動会 4集落対抗徒競走 かけっこ 自転車のリム回し競争? 綱引き 婦人会による踊り

この学校の運動会に行って見る

運動会何と言っても東西対抗リレー。あと4年の時の親子対抗リレー。

この学校の運動会に行って見る

運動会台風19号接近中で運動会を成功させた

この学校の運動会に行って見る

運動会2008(小3)は川崎の人ならきっと知っているいーじゃんダンスことE-Junc Dance。これもクラスごとに異なる色のタスキをつけた。黒Tシャツは全クラス共通。

この学校の運動会に行って見る

運動会3階の教室の窓から、赤組と白組の得点ボードを掲げてた。

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋夏休みに飼育当番がありました。チャボが攻撃的で突かれるのが怖くて中々飼育小屋には入れず大変でした。

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭いつもと変わりないですね。今年の8月で72歳になります、京セラ時代の方の年賀状も一方通行になった方もおられますしかもとんでもない時代になってしまいました。私の年齢になりますと昔のことのほうが懐かしくてたまりません。私は故郷を離れてしまい滋賀県に来てしまいました団塊の世代です。無我夢中での会社勤め、定年になり気がつくと思い出すのはやはり小学校のクラスメイトなのです。分かってもらえますか?滋賀と小倉約800キロあります離れすぎです。おいてきぼりになっても仕方ありません、ただ小倉の町で一度だけ成人したクラスメイトに会いましたその夜は私も会社の同僚6人と一緒だったのです。内田君が言いました「きょうは同窓会、彼女も来ているよ。」耳に残る一言残念です。

この学校の校庭に行って見る

校庭通称、緑と風の通り道。校門入って右横にある空間で木に登りを覚えたり、 確か、あそこにしなりが良い枝があってみんなでぶら下がって遊んでたな。 あと、校長先生の木! 何故あれが校長先生の木なのか、知ることはもう、出来ないのかな

この学校の校庭に行って見る

屋上360度見渡せて気持ちがよかった。友達の家も見えたりした。

この学校の屋上に行って見る

下駄箱下駄箱に入る玄関のドアは横に引いて開けるドアだが、銭湯(西野湯・湯香)にあるような(あったような)ドアである。軽く引くと普通にやさしく引くと静かに閉まるが、強くガラガラッと開けると勢いよく、バンッ!とはね返ってくる。(ケガ注意。)

この学校の下駄箱に行って見る

好きなに人に会いたいね。

この学校の恋に行って見る

卒業式友達

この学校の卒業式に行って見る

体育館朝会の時に先生が壇上から落ちた

この学校の体育館に行って見る

記録

この学校の記録に行って見る

飼育小屋死んでしまったウサギの亡霊が出るという

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ