千葉県立東葛飾高等学校の運動会

懐かしい千葉県立東葛飾高等学校の記憶を共有するページです。

千葉県立東葛飾高等学校の運動会

千葉県立東葛飾高等学校にいたときやった一生懸命やった運動会の練習、楽しい運動会の競技等その他様々な運動会に関するのエピソードを教えてください。

千葉県立東葛飾高等学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)組体操のピラミッド膝が痛かったことが懐かしいです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会となりの保育園児も参加していました

この学校の運動会に行って見る

運動会グラウンドまで遠かったなぁ。マラソン大会は10㎞長過ぎだょ

この学校の運動会に行って見る

運動会球技大会があった。1998年は夏のみ、翌年の3学期のみ、1999年以降は夏・冬・翌年の春というふうに年3回となった。

この学校の運動会に行って見る

運動会ハチマキ好きな人と交換した❤

この学校の運動会に行って見る

運動会今でも、花工伝統の「エッサッサ1!」をやっているのかな?グランドで「エッサッサ!」3年間の学生生活で3回とも「運動会」で伝統の「エッサッサ!」舘工に引き継がれ、今の統合校はやっているのかな????知っている方がいたら、このページに書き込みをしてください。来年は自分の70歳を記念して「花工」そして「統合された学校」の姿を散策しながら、10年ぶりに秋田の旅をしたいと思っています。大舘駅と「忠犬ハチ公」は必ず訪問します。みなさんよろしくね。

この学校の運動会に行って見る

運動会あったようななかったような

この学校の運動会に行って見る

運動会学校にグラウンドが無かったので、競技場を借りてやっていた。1.2年の時は西宮球技場、3年は、王子陸上競技場だった。王子陸上競技場は、すごく広くて、びっくりした記憶が残っている。

この学校の運動会に行って見る

運動会敷地広すぎ、校庭遠すぎ

この学校の運動会に行って見る

運動会校長先生が体育会系らしく、クラスマッチ、体育祭、ミニ体育祭などがあった。

この学校の運動会に行って見る

運動会グラウンドが遠かった

この学校の運動会に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説キムワイプを崇めよ

この学校の伝説に行って見る

プール夏の夜、泳いで騒いでいたのは僕たちです。すみませんでした。

この学校のプールに行って見る

プール初めてのプール開きで、救助のデモをしました。

この学校のプールに行って見る

音楽室秋本先生

この学校の音楽室に行って見る

音楽室2階の廊下の窓から飛び込んだ事があったような気がします。 夏休みに運動部のトレーニングと称して遊んでました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室4階建てかと思いきや 音楽室だけが5階でした。

この学校の音楽室に行って見る

教室校門までの坂がキツめ。学食で売ってるコロッケを休み時間に食べたら美味しい。自販機近くに空き缶回収ボックスがあったが、皆が無理な使い方をする為よく壊れていた。

この学校の教室に行って見る

バスケ部でした。今ではありえないウサギ飛び、水分禁止。でもあの時代があったから今の自分がいると思います。語り尽くせない思い出が一杯です。

この学校の恋に行って見る

伝説ある時全校集会での事…檀上の先生(確か生活指導)の第一声『お前等は猿か!!』逆井駅のフェンス登って直接ホームへ行くことへのお叱りでした…

この学校の伝説に行って見る

体育館とてもきれいでした

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ