中津市立小楠小学校の音楽室

懐かしい中津市立小楠小学校の記憶を共有するページです。

中津市立小楠小学校の音楽室

中津市立小楠小学校の音楽室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)夜中シューベルトの絵が夜中など怖い話はありませんでしたか?
  音楽の授業ではどのような楽器を教えてもらいましたか?
  音楽の先生には変わった口癖がありませんでしたか?
  音楽室にあった変わったものは?
  

中津市立小楠小学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室は夜になると誰かがピアノを弾いているという怪談話がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室音楽は確か大津先生。眼鏡をかけて頭が薄い?イメージでしたよ。でも大津先生に推薦されて少年合唱団に入りました。お陰でレコード大賞に出たこともありました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室原先生 突然着任したと思ったらアッという間に吹奏楽で有名な学校になった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室南埼の書道コンクールの作品を一月四日に呼ばれ音楽室で書きましたが暖房設備がなく寒くて寒くて筆を取るのも一苦労でした。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室金管合奏部

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽嫌いだったかな? 音痴だったから

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ぼくらの練二という歌を覚えていますか? 岩下敦哉

この学校の音楽室に行って見る

音楽室グランドピアノがあり、林太郎先生が毎回音楽の授業終わりに[オオシャンゼリゼ]を弾いてくれました。あとアコーディオンがあり、生まれて初めて弾く機会もありました。あれがなければ、いまクラリネットを吹いていなかったと思います。音楽の出会いは私にとってすごく大切なターニングポイントでした。、

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室から、ピアノの音が聞こえてくるとか!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽教室なんて、んなもん無かったよ・・いつから出来たんだよ!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ベートーベンなどの絵がいっぱいあります。

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
隣の席になって嬉しかったのに好きと言えず残念でした。中学も一緒だったけど言えなかった。色んなSNS探したけど見つからず、ここに書きます。5年生のころあなたが大好きでした。

この学校の恋に行って見る

怪談清和小学校にはプールがあるが、そのプールはもともと、青砥小学校、立石中学校、清和小学校で使われてたらしい。どの学校もプールが大好きで、競争みたいに取りあってたらしい。あるプールの日に、6年生のA君に押されてプールで溺れて亡くなった子がいたらしい、その子は今も、A君を探して、プールを彷徨っているらしいが、A君に似た子は気をつけた方がいい、攫われて人では亡くなってしまうから...

この学校の怪談に行って見る

教室教室の1番左の最前列の席は、ストーブの真ん前(机がストーブ接している)だったので、その席の時は熱くて意識がもうろうとしていた。 逆に、1番右の最後方の席は、ストーブから遠く、廊下のドアのそばですきま風が激しく凍えていた。 ストーブのそばの子達は暑すぎるので窓を開けると、後方ドアそばの子達はさらに寒くなるので冬は常に戦争になっていた。 こんな教室でまともに勉強できるわけがない。

この学校の教室に行って見る

告白60年程前、今年の大河ドラマの金栗さんが西田小学校にお見えになり、校庭でお話しを伺いました

この学校の告白に行って見る

体育館体育館で「円と球」の勉強をしました。

この学校の体育館に行って見る

音楽室オルガン 

この学校の音楽室に行って見る

図工室図工の授業をしている時、三中の生徒が外で給食を食べていたのが窓から見えた。金髪のヤンキー君だった

この学校の図工室に行って見る

文化祭芸など歌など音楽室でチームでやった!

この学校の文化祭に行って見る

校庭校庭と学舎の間に市道が通っていたと思います。安全面から言えば変な造りの学校でしたが、何年くらいからこの市道は無くなったのでしょう?

この学校の校庭に行って見る

体育館震災の時に屋根が落ちたらしい。 改修工事後は天井が他の学校よりも高くて、開放感があります。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ