秋田市立城南中学校の音楽室

懐かしい秋田市立城南中学校の記憶を共有するページです。

秋田市立城南中学校の音楽室

秋田市立城南中学校の音楽室での懐かしい記憶を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)夜中モーツァルトの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の時間にはどのような楽器を教えてもらいましたか?
  音楽教師には変わった口癖がありませんでしたか?
  音楽室にあった音楽家の絵はなんでしたか?
  

秋田市立城南中学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)バッハとシューベルトの絵があった気がします。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室校友会歌の歌詞を教えて

この学校の音楽室に行って見る

音楽室平屋校舎の音楽室の窓から見える所にひつじ小屋があった。あるとき音楽の授業で、歌のテストがあった。歌が下手で歌うのが嫌いな僕は仲間と一緒に”先生羊が逃げたよ”と言って窓から逃げ出したこと思い出す。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室私たちの代の選抜音楽大会の曲名なんだったけ?

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室ではありませんが、何故か立派な工作室がありました。先生しか使えませんでしたが据え置きの電動カンナなどがありました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室私、吹奏楽部でした。3年の一学期終わりに転校になりましたが。。でも夏のコンクールみんなと一緒に出られてよかったです。ちなみに

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室は離れた棟だったから、ちょっと内緒の遊びができたね

この学校の音楽室に行って見る

音楽室当時は吹部は全員女子で音楽室で練習していました

この学校の音楽室に行って見る

音楽室当時の顧問は斉藤ひろ子先生でした。 部員名簿は随分前に無くしてしまい、連絡が取れたら良いなと思います。 男子は浅尾、河合、吉田、宗形、高増、川久保、宮田、見崎etc. 女子は福士、桜井、青木、森田、小川、元吉etc.

この学校の音楽室に行って見る

音楽室自分がいた時は、H30~R1◎内川章子先生、谷口まなみ先生 R2◎森口美幸先生、和田美晴先生でした! (◎=音楽主任)

この学校の音楽室に行って見る

音楽室合唱コンクール

この学校の音楽室に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室nくん

この学校の教室に行って見る

文化祭3-1の縁日、皆で頑張りましたね。モザイクアートも苦労しました。

この学校の文化祭に行って見る

小学校からの初恋の人が忘れられない。 告ろうか悩んでる

この学校の恋に行って見る

トイレおめぇらツーブロックにしても怒られねぇのになんで俺はハゲだるまにされたんだコンチクショウ‼️

この学校のトイレに行って見る

図書室本棚にエロ本を置いて帰った

この学校の図書室に行って見る

教室思い出なんて全然無いやろ、このホームページ作ったのは先生方?もしそうなら、こんな事する前に学校のイジメ問題とか、する事あるでしょって感じ

この学校の教室に行って見る

卒業式合唱コンクールの音源が流れてちょっとおもろい

この学校の卒業式に行って見る

職員室コーヒーマシンに下痢止め入れて先生みんなを便秘にしたよ?

この学校の職員室に行って見る

体育館休み時間になるとバスケットボールの練習をすることが楽しみでした。

この学校の体育館に行って見る

教室1968年卒業

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ