河内長野市立三日市中学校の音楽室

懐かしい河内長野市立三日市中学校の記憶を共有するページです。

河内長野市立三日市中学校の音楽室

河内長野市立三日市中学校の音楽室での色褪せない記憶をつづってください古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)教室には誰の絵が飾られていましたか?
  音楽の先生との楽しい思いで張りますか?
  授業ではどんな楽器を習いましたか?
  夜中モーツァルトの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  

河内長野市立三日市中学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)バッハとシューベルトの絵があった気がします。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室思い出と言ってはなんですが 吹奏楽部でチューバやってました!エス管という特殊管でした
音楽室妊娠した先生
音楽室箏が二台ある
音楽室お化けが出るよ
音楽室カメムシはガムテープでぽい
音楽室ギター
音楽室がっしょーぶ〜
音楽室2年生 林先生(音楽)
音楽室ごく普通(笑)吹奏楽の先生すごいよ多分いまもいる
音楽室音楽の授業は1年の時は 新海(しんかい)先生、2年の時には 大村先生、3年の時には..........新海(しんかい)先生に教わったような(^^;)

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館はい
卒業式よく卒業式で卒業する男子の第二ボタンという話題がその時期になるとテレビとかでよくありましたが私の中学校ではそんな風習は全くなくて多分全員の男子は第二ボタンが残ったままの学ランで帰宅したのだと思う。25年くらい前の卒業生ですのでその前後は知りませんが。
体育館霞ヶ関
告白私は当時は3年C組で伊藤先生のクラスでした。クラブ活動は植物研究部に居ました。私は個性的でちょっと変わった子供でした。学校帰りに飲酒をしたりしていました。中学生で色々な酒の味を噛み締めてしまうと言う、とんでもない子供でした。鎌倉に有った「レオドール」と言う酒場に入り浸る事も度々ありました。下校中に喫茶店に入ったりする等としました。それで周囲の男子達から「お前はスケバンだ!」と言われました。あの時の私は気っ風の良い酒豪で通っていたけどね。後になり自分が自分で汚した子供時代を反省し今は自力で酒を絶ちました。現在は酒に手を出したりはしていません。今思えばあの時の自分は本当にバカな事をしてしまったと思います。藤縄先生、伊藤先生ごめんなさい。
怪談音楽室のベートーベンは夜動きませんよ!
トイレよく特定の人が車椅子用の個室でスマホや化粧してて使用禁止になってたわ。まぁその人達も優しかったから別に良いんだけどね( 集会でトイレが新しくなった話してた時に英語の先生が「非常用のボタンは''絶対に''押さないでね」って押すなよ!のノリみたいな勢いで言ってたのがなぜか印象に残ってる。自分はよく廊下でボーッとしてたからトイレ行くときみんなから「これ持ってて」ってよく言われたなぁ。
それな!
感謝これを読んだ昭和44年東中学校卒業生誰か連絡してくれ08053444497まで
入学式私が入学した時は、まだ体育館が建っていませんでしたので、中央玄関正面に新入生左右に2年生と3年生立って、校長先生の祝辞を受けました。その年に梨畑の木をブルで倒し、整地して建てている工程を、授業中何か月も窓から見ていたいました。骨組みの組み立ては、当時は鉄骨のジョイントは、ボルトとナットではなく、真っ赤に熱したリベットを大きな音を出しながら潰して取り付けいました。それが珍しく見入ってしまい、何回も先生に怒られた記憶があります。
校庭校歌に歌われる「希望の鐘」が池の近くにあった。正門を入った正面には、立志の作文を保管する「立志の塔」があり、成人式に取り出され、卒業生に返される。


ページの先頭へ