桜坂分校の音楽室

懐かしい桜坂分校の記憶を共有するページです。

桜坂分校の音楽室

桜坂分校の音楽室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)夜中ベートーベンの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の授業ではどのような楽器を習いましたか?
  音楽の先生には変な口癖はありませんでしたか?
  音楽室に今では「?」と思う変わったものはありましたか?
  

桜坂分校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お琴がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室準備室の引き出しには呪いのテープがあります。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室アップルパイそれはやばいよ

この学校の音楽室に行って見る

音楽室当時ギタークラブがありましたね。休み時間になると数人でガットギター練習したものでした

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室にだけエアコンついててずるかった!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ピアノ

この学校の音楽室に行って見る

音楽室いったい何回ここで部活動の仲間たちと合奏練習を重ねてきたことだろう。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽の授業に課題曲として僕が松山千春の「大空と大地の中で」をリクエストしたらそれを入れてもらった。当時の音楽の先生の名前はもう覚えておりませんが感謝しております。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室富岡博先生という、とても熱心な素晴らしい先生がおりました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室引退した吹部の先輩が昼休みにわさわさ。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室入学当初 ストーブの上には底の形が変形した金属の洗面器が置かれていた・・・何に使用されたかは語るに及ばず。

この学校の音楽室に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説今の世の中不条理で不公平になっていますおかしいです。

この学校の伝説に行って見る

告白告白

この学校の告白に行って見る

下駄箱お前こそ誰?

この学校の下駄箱に行って見る

図書室1956年9月生まれです☺ 図書室の本を友人と競争でほとんど読みました☺

この学校の図書室に行って見る

卒業式卒業アルバムに男子の陸上競技部だけ写真を貼っていました。

この学校の卒業式に行って見る

体育館当時、理科の先生が排球部の担当をしていたが、私の顔面を思い切りグーで何回も殴ったので警察に言いました。

この学校の体育館に行って見る

感謝君の街にもほらいつかーありがとうの花が咲くよー

この学校の感謝に行って見る

体育館体育館は火の気がないので、かなり寒い3月初めの卒業式には、それなりの防寒対策が必要だった。

この学校の体育館に行って見る

トイレぼったん便所でホント嫌だったー。私たちが卒業して翌年位に水栓になったと記憶してます。今思うと、手袋もしないで掃除されられてたのよねー。よく病気にならなかったわー。

この学校のトイレに行って見る

図書室先生から人がいないから図書委員やってくれないか?と言われて3年の3学期に図書委員になりました。委員になると他の学年とも交流があるのでこういう所で出会ってたんだなと思いました。私にも少なからず出会いがありました。声をかけてくる2個下の子がいましてね。なかなか嬉しかったものですよ。卒業式の時にも声かけてくれました。

この学校の図書室に行って見る



ページの先頭へ