東京都立東村山西高等学校の音楽室

懐かしい東京都立東村山西高等学校の記憶を共有するページです。

東京都立東村山西高等学校の音楽室

東京都立東村山西高等学校の音楽室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)教室に変わったものはありましたか?
  音楽の教師は他の先生とくらべて変わった印象はありませんでしたか?
  音楽の授業では一番楽しかった楽器なんですか?
  丑三つ時になるとベートーベンの絵が丑三つ時になるとなど怖い話はありませんでしたか?
  

東京都立東村山西高等学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)クラリネットがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室神聖なる場所で、ご自分のピアノ指導生徒同士を比べ、アンタは⭕️⭕️さんに負けたわね!と平気でほざくピアノ教師がいました。ピアノは勝ち負けですか。教師失格、最低教育者

この学校の音楽室に行って見る

音楽室教室の後ろには、小部屋が二つあり。あれは、防音ルームだったのかな。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室4階建てかと思いきや 音楽室だけが5階でした。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ピアノの個別レッスン室が6部屋ぐらいあったと思います

この学校の音楽室に行って見る

音楽室諸鳥の声緑に染まり 大空高く綿雲浮かぶ 遥かなる未来を想い 夢見る我ら大いなる 希望の道を歩む ああ若き枝 若き花 烏山 烏山工高」だったかな?

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽の授業で、口に指を3本縦に入れて歌いなさいと指導されました。顎関節症で3本入れられなくて困っていたら、手ひどく叱られました。さらに親の顔が見たいと言われて悲しくなりました。それ以来この学校にいたことが自分の中では黒歴史になっています。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室はなかったけど?

この学校の音楽室に行って見る

音楽室応援団所属から分離し、新たに吹奏楽部として発足したいと、各中学校時代の経験者を中心に交渉の結果、認められ音楽主体の正式な部活動がスタートした。昭和41年4月~が創設年度です。 by昭和44年卒業生

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽担当の先生のあだ名が「(林家)ぺー」だった。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室部活がコーラス部でしたので、毎日通ってました。多分私達が在校した時が全盛期?で関西合唱コンクールで銀まで行けました。もう少しで全国大会でしたが人数が少ない中先輩方のご指導で沢山の思い出があります。夏は吉野山で1週間合宿ありました。毎年定期演奏会も開いていました。私達が卒業後数年で廃部になったとの事でした…

この学校の音楽室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭どういう訳か、ワカメが生えてた思い出。

この学校の校庭に行って見る

謝罪卒業式のあと、校門で待ち合わせの約束をすっぽかしました、ごめんなさい。

この学校の謝罪に行って見る

教室初キス

この学校の教室に行って見る

職員室私の父(平成29年に96才死亡

この学校の職員室に行って見る

音楽室の前に呼び出され告白をもらったときのドキドキがいまでも嬉しい

この学校の恋に行って見る

プール50mプールだった気がする。

この学校のプールに行って見る

職員室放課後、よく1階の科務室に行き先生達は親切に仲良く話をしてくれました。いい先生達でした。仕事の疲れも談笑することでなくなりました。特に冬、談笑することで寒くても帰路、心は温かった。

この学校の職員室に行って見る

文化祭卒業式

この学校の文化祭に行って見る

伝説空き缶を入れると10円でてくる機械に入れるもんだから近くの自販機の空き缶あんま入ってなかったような気がした

この学校の伝説に行って見る

文化祭素人のバンドだから楽しくなかった。楽しんでるのは当人だけ

この学校の文化祭に行って見る



ページの先頭へ