北海道石狩翔陽高等学校の音楽室

懐かしい北海道石狩翔陽高等学校の記憶を共有するページです。

北海道石狩翔陽高等学校の音楽室

北海道石狩翔陽高等学校の音楽室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)夜中ベートーベンの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の時間にはどんな楽器を習いましたか?
  音楽教師との楽しい思いで張りますか?
  音楽室には誰の絵が飾られていましたか?
  

北海道石狩翔陽高等学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お琴がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室クラスでした。 その頃は、生徒数が急増加(第一次ベビーブーム)。奈良県では高校が少なく1クラス50人。特別教室もホームルームとして活用。音楽室だけあって階段状で広く良い環境でした。そして、良いクラスでした。約半世紀前の話。
音楽室そう言えば、音楽の先生、当時CM出てたね。
音楽室吹奏楽部として発足したのは、入来商業高校の時代s41年に応援団所属の吹奏楽部より正式独立するが、楽器がまだ少なく7~8人でスタートし翌年から徐々に種類と数が増えていった。顧問はuezno先生創部のために、一生懸命尽くして頂きました。50数年前がついこの前の様です。
音楽室最初は、応援団所属の吹奏楽部として発足するも楽器が揃う迄は、応援団として練習(空手の型等)させられた。
音楽室自分はあまり音楽が得意じゃなかったがS先生に出会ったことで生涯音楽が好きなりました。その先生には今でも感謝してます。ありがとうございます。
音楽室荷物の置き場所が無く、隣の席が空いてない限り床に置かなきゃいけないのが少し不便だった。
音楽室音楽室
音楽室応援団所属から分離し、新たに吹奏楽部として発足したいと、各中学校時代の経験者を中心に交渉の結果、認められ音楽主体の正式な部活動がスタートした。昭和41年4月~が創設年度です。 by昭和44年卒業生
音楽室選択科目のヴァイオリンの授業が楽しかった!
音楽室こんなサイトを見つけたので先の方に続き私も一言。私の時は新任の綺麗な先生でした。しかもその先生のお父様は、私の小5の担任でした。人の縁とは不思議ですね。

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
初恋
伝説体育教師のうつみ(ハゲ)がうざかった
教室校門から入って少し進んで校舎に突き当たる手前右側に部室棟があって、1階に売店がありましたよね。おばちゃんたちがパンや牛乳を売ってくれてました。そばとうどんとカレーライスがたまらなくおいしかったです。私はたぬき・きつね・カレーが入ったちゃんぽんが好きでした。300円くらいだったかな?
伝説私を知っている友達を探しています
大田七絵さん好きでした
体育館二階の奥に体育教官室が あって通称=鬼ヶ島(おにがしま)と呼ばれて畏怖されていました
教室廊下で元同級生がバイクで走ってた。
謝罪3年の時、授業さぼってバスで、あざみ野出てケンタッキー買いに行った事、先生ごめんなさい
教室水産ならではの実習室で缶詰作りしてた。
文化祭応援団で声枯れ声涸れ 甘いお茶飴


ページの先頭へ