厚木市立上荻野小学校の飼育小屋

懐かしい厚木市立上荻野小学校の記憶を共有するページです。 厚木市立上荻野小学校の飼育小屋での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

厚木市立上荻野小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋熊野橋の手前に広い牛舎があって帰り道は臭かったなー。
飼育小屋川南小学校は、小屋がなく寂しかった!改修工事をしていて教室で飼っていたメダカが引っ越すときにいなくなってしまいました!
飼育小屋孔雀いたけ
飼育小屋飼育委員をしていました。 餌を取り換えるときにインコが耳をかじることがあり、急いで餌の粟を餌箱に入れたことがあります。
飼育小屋モコといううさぎがいました
飼育小屋私が一年生の時、コメットさんと言う、ニワトリがいました。けど、三年生の時、死んでしまい,,,
飼育小屋裏門にうさぎがいたよね
飼育小屋もん吉って名前の猿を飼っていましたよね?
飼育小屋昭和44年頃、孔雀が飼われていたと記憶してますが…
飼育小屋私が在校中は、チャボと烏骨鶏がいました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談夜な夜な人体模型が歩きまわってると言うどこにでも有るような話し。
校庭雪が降ると 先生が水を撒いてくれて スケートをしました。    一年生の時はプラスチックの100円のミニスキーを持ってきて、階段のところで スキーの練習をしました。
理科室(2013年位)旧北校舎の使われていない第1理科室が謎だった、すごくそこだけボロく、においが古いにおいがするへやでいつも廃墟の理科室と呼んでいた。昔はそこで実験とかして使われていたんだろうな…
怪談小運動場の前の銅像は夜中に血を流しながら走り回るという噂がありました。日によって手の形が違うとも。今は語られてないかもしれませんが。
プールプールに赤や黒色の 金魚が泳いでた!
体育館1年生の時に神奈川フィルハーモニー管弦楽団が来て夢コンサートをしてくださいましたね。鍵盤ハーモニカを吹いたり、先輩方はリコーダーを吹いてましたよね〜。
感謝1年から6年まで、ずっと3組でした。放課後仲良しさんと、駄菓子を買って公園で食べたり、そろばん塾や習字教室をさぼって川○書店さんまで文房具を買いに行ったり、楽しく遊んで沢山笑った皆んなの顔は、忘れません。みんなでやった高鬼や色鬼、ゴム段、大縄跳び楽しかったな。帰り道には知らない家の水道を飲ませてもらったり、梅の実を取ってしまったり、田んぼの稲で基地を作ったり 本当にご近所の方々ごめんなさい。私のニックネームの由来は、けいこちゃんが二人いて紛らわしいから、私の方には濁点を付けて『げこ』ちゃんになったのです。どなたか覚えている方がいましたら、話しかけてくださると嬉しいです。
図書室とにかくデカい。サザエさん40巻位全部読んだ記憶がある。
怪談夜になると、二宮金次郎が校庭を歩く、
屋上屋上なんていけなかった


ページの先頭へ