栄村立東部小学校志久見分校の飼育小屋

懐かしい栄村立東部小学校志久見分校の記憶を共有するページです。 栄村立東部小学校志久見分校の飼育小屋での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

栄村立東部小学校志久見分校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋ハッカンとかいう鶏。 ツガイで飼育していたが、雌が先に天に召され、雄だけかなり長生きしたような…。小屋を掃除すると、色々な洗礼が(ー ー;)突っつかれたり、糞を落とされたり(笑)ウサギ小屋もありましたね。あっという間に子ウサギがポコポコ増えて可愛いかったですね(^^)やはり掃除の時は噛みつかれたり、脱走されたりしましたが(笑)いい思い出です。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育係だった私は合鴨とアヒルを可愛がっていましたがある日フェンスに空いた穴から野犬が忍び込んでアヒル達を襲ってしまって涙が止まりませんでした。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋五年生と六年生のときは飼育委員会で、夏休みも交代で、うさぎにきゃべっと、鶏の餌をやっていました。生き物の命の大切さをまなぶ良い経験が、飼育小屋でできました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎがいた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋用務員様が少々のものは直してくれたよ✨

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育小屋の火事

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋私達の時は、ありませんでした

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋職員室の西側、昇降口に近い校庭の角にセキセイインコと十姉妹を買っていて、飼育当番で毎日掃除と給餌をしていたら鳥達が手の平に乗って餌を食べる様になりました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋校舎裏オオサンショウウオがいたなー

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋お化けが出るとかの噂はなかったけど 飼育小屋で飼ってたうさぎがかわゆかった!

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室スライム

この学校の図工室に行って見る

図書室三年生のころ遊ぶ友達もいなくて本を読んでました。数年前のことです。

この学校の図書室に行って見る

職員室宇都宮西が岡小学校平成5年卒業です。頭おかしい先生ばっかりだった。

この学校の職員室に行って見る

教室用務員室横に熱いお茶が出てくる蛇口がありました

この学校の教室に行って見る

感謝たこ島先生、お世話になりました、小学校1年生の時お世話になったI.Sです。僕も晴れて高校生になります、僕は三年生で広島に転校してしなったので、卒業生ではありませんが、必ず学校を見にまた横浜地にやってきます。同期の方いらしたら連絡ください、皆さんのことまだ昨日のことのように覚えています。いつの日か皆でまた仲良く笑って鬼ごっこでもしましょうよ。

この学校の感謝に行って見る

てかみんあすぐわかれてる

この学校の恋に行って見る

プール6年生の時 プールができました 。 本当に嬉しいでした。 雨の日は ,少し寒くて 頭が じんじんしてきました。 その時は プールから上がり,寝っ転がって 日向ぼっこで, 頭を温め じんじん が, 消えるのを待ちました。 それからまた泳ぎました。 夏休みも,泳げると時間が待ち遠しいでした。 おかげで 水泳が大好きになりました。

この学校のプールに行って見る

怪談靴から目を離した一瞬で違う場所に移動していた

この学校の怪談に行って見る

怪談正門にある本読んでる銅像あるじゃん?あれ夜になると動いて図書室に行って本を毎日変えてるらしいw

この学校の怪談に行って見る

校庭やっぱり大志の松でしょ~!あと1年で小学校卒業だぁぁぁ~~~!!!!ぃゃ!

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ