南知多町立師崎小学校の飼育小屋

懐かしい南知多町立師崎小学校の記憶を共有するページです。 南知多町立師崎小学校の飼育小屋での懐かしい記憶を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

南知多町立師崎小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋小5の時に飼育委員をした。鳩小屋か何か記憶は殆ど薄れたが、朝掃除をしていると必ず頭の上に乗って来て重くて大変だった。帽子を被っていたから、まだマシだけど…。そんな私達が他の生徒の見せ物になっていた。恥ずかしいやら辛いやら…。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎのリボンがとても可愛くて、当時はリボンに癒されるために学校に行ってました(>

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋春の町商店街(大門市場)で乾物屋をしていました。隣の野菜屋さんが大根葉やニンジンの葉を捨てるのを毎日頂いて、ウサギにもっていってあげていました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎが3匹居て、確か1年生の夏休みのうちに2匹が死んで、もう1匹はその1年生の3学期位に死んだ記憶がある。※記憶が正しければ…

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋とべっ子広場の(校舎向いて)右端の方にあって、ウサギとニワトリを世話してました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋先生が自殺したよね!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋3年生くらいまでクジャクがいた。ジャックって呼ばれてた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育委員でした。子ウサギがポコポコ生まれて可愛かったなぁ~。 ウサギを時々中庭に出してあげてました。 セキセイインコもたくさん居たような。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋途中まであったけど今はもう無い

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋チャージャ

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式筆記具を忘れて卒業アルバムの寄せ書きを書くとき先生に借りました。

この学校の卒業式に行って見る

プール木造校舎の横に小プール、体育館の裏に大プールがあった!

この学校のプールに行って見る

プール私が小学校の時は、プールは別の場所にありました。総武線の高架下をくぐった、テニスコートの隣にありました。 先生が、塩素の白い丸い消毒剤をよくプールに、沢山投げていました。プールの脇に、白い消毒用の小さい風呂みたいなのに入ってから、泳いでました。

この学校のプールに行って見る

下駄箱木製の扉のない下駄箱でした。2段になっていて、上の段には学校指定の上履きを、下の段には自分の靴を置くようになっていました。下駄箱の前にはスノコが敷いてあって、ここで靴を履き替えていました。上履きは月星のものだったと記憶しています。白で甲の部分がラバーバンドでフィットさせるようになっていて、底のゴムは滑り止めの模様の入った白でとても履き心地の良いものでした。

この学校の下駄箱に行って見る

体育館体育館が、出来た時に、南郷小学校から、新潟県に、引っ越ししたので、体育館で、お別れの、挨拶をしたのを、覚えています。

この学校の体育館に行って見る

音楽室第2音楽室は、金管バンドの練習として使用しています。いつか東海大会、欲を言えば全国大会に行きたいですね。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室机にたくさんのピアノつき。使わなかったけどね

この学校の音楽室に行って見る

プールヤゴ救出大作戦

この学校のプールに行って見る

教室子供たちだけが知っている日向ぼっこスポットがある

この学校の教室に行って見る

運動会白組が勝つ呪い   なんか昔に紅組団長が交通事故で亡くなった、、、みたいな

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ