天塩町立幌萌小学校の飼育小屋

懐かしい天塩町立幌萌小学校の記憶を共有するページです。 天塩町立幌萌小学校の飼育小屋での様々な思い出を書き込んでください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

天塩町立幌萌小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋2003年にアイガモを飼っていました!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋二年生くらいまでは、ウサギと鶏を飼ってたと思います。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋イタチかなんかにニワトリがやられてしまった。昭和61年ごろ。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋近所の八百屋さんで飼育していた小鳥の餌にキャベツや白菜等の外側を剥いた物をもらって来てあげました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ウサギはいないけど思い出が沢山つまっている

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋扉を開けて脱走するという噂がありました

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ウサギなどの動物ではなく何故か中庭の池で鯉を買ってました

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ニワトリを飼ってます

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎとインコがいて、うさぎの名前は、ブルでした

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋地震前はニワトリやら亀やらうさぎやらが飼育されていたけど、地震後からはただの箱に変わり果てました。

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室2年生の教室の前にはお手玉やめんこなど遊べるのがいっぱいあった。 よく休み時間おままごとしたな〜

この学校の教室に行って見る

感謝釜平(旧姓井上)康子先生。

この学校の感謝に行って見る

謝罪卒業式の後ワークが終わってない人はやるようにと、言われたがやっていません。

この学校の謝罪に行って見る

教室今では小学校でも英語を学ぶ時代になっているが、私が5年生だった頃はせいぜいローマ字を習う程度でした。なぜだかわからなかったが ローマ字は担任の先生ではなく怖い小島先生に教わった。いつも竹のムチを持ち、ローマ字の文を読めない生徒がいると、オイ兄ちゃんどうしたんだと言って机をムチでたたくのが常だった。皆が怖がり、ローマ字の文をいやおうなしに覚えさせられたこと思い出す。それだからといって中学校に入ってから、英語が出来たかというと、そうでもなかったような気がする。しかしアルファベットを早く読むのには多少役に立ったのだろうと思っている。あの頃は外人なんてほとんど周りにはいない時代だった。

この学校の教室に行って見る

告白チョコ、自分の買うか迷うっている。いつも買っている。

この学校の告白に行って見る

体育館女の子を泣かせた

この学校の体育館に行って見る

保健室虚弱体質で1、2年生の時は大変お世話になったなぁ〜特に1年生の時は教室〜保健室と往復してたっけ(笑)今じゃ39度の熱出しても平気で仕事出来る身体になりました(笑)

この学校の保健室に行って見る

保健室先生に恋する奴一人は居た。

この学校の保健室に行って見る

文化祭でも音楽会は楽しかった!先生も歌ったし、なんか色々あった

この学校の文化祭に行って見る

感謝お袋の葬式に来てくれてありがとう

この学校の感謝に行って見る



ページの先頭へ