藤里町立米田小学校大開分校の飼育小屋

懐かしい藤里町立米田小学校大開分校の記憶を共有するページです。 藤里町立米田小学校大開分校の飼育小屋での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

藤里町立米田小学校大開分校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋元飼育委員でした。 うさぎの小屋のそうじしてたな~ 今はもう飼育委員はないそうです
飼育小屋飼育委員会の委員長だった。うさぎが二羽いた。
飼育小屋昔は中庭でアヒルを飼ってたし、鶏も、猪
飼育小屋グラウンドに逃げたウサギを よく捕まえに走り回った(^^)
飼育小屋確か 職員室の 建物と講堂の 間の 中庭に鳥小屋が有ったような?
飼育小屋ニワトリが飛んで襲ってくるのをほうきで撃退。雄のウサギがずーっと雌のウサギを追いかけ回してた。
飼育小屋私がいた当時七砂に飼育小屋はありませんでした。
飼育小屋6年でアヒルの飼育係をしました。ホースの先を押さえてシャワーのようにしてアヒルに浴びせて上げると気持ち良さげに首を伸ばしていました。1985卒
飼育小屋中庭には、小鳥小屋と池 北にアヒルや鶏、鯉のいる池と小屋がありました
飼育小屋春の町商店街(大門市場)で乾物屋をしていました。隣の野菜屋さんが大根葉やニンジンの葉を捨てるのを毎日頂いて、ウサギにもっていってあげていました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室名物先生 音楽の先生は 杉山 先生❗ベートーベンみたいな 先生でした。
体育館なんなん最高に良い気分
怪談石炭小屋は地下にあり、幽霊が出るから
運動会4クラス有るのに、途中迄は3・4組を一緒にしてA軍1組、B軍2組、3・4組はC軍だったと思う。何年の頃からか4組はD軍にやっと別々になった。先生が面倒臭いと思ったからなのか?2組まとめるっておかしいと思った。お昼は家族と食事は絶対禁止で、母は30分近くかけて帰宅していた。途中から生徒は校庭で食事禁止になり、教室で地べたに座り込みだった。
図工室6年生の時、図工室のドアのガラスを割った苦い思い出があります。44年前の出来事です。
怪談というお話でした。ぜひ確認してみてください・・・
告白今ベニマルの中にいる。ごめんね行けなくて。
職員室バケツに汲んだ飲み水は教室のすみに置いてありひしゃくで汲んで飲みました。殺菌の為塩素を2~3滴入れてました。まだプラスチックが普及しておらず、バケツはブリキ製ひしゃくはアルマイト製で木の柄が付いてました。
校庭二宮金次郎さんの像の中には蜂の巣があったとか、なかったとか。
校庭遺跡はもう校庭にはないんですが、今でも、八小の伝統(?)として、高学年から受け継がれています。


ページの先頭へ