広島市立大河小学校の教室

懐かしい広島市立大河小学校の記憶を共有するページです。

広島市立大河小学校の教室

広島市立大河小学校の教室での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

広島市立大河小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

給食の時、先生がストーブの上でパンを焼いてくれました!
(2022/02/08 23:21:41:名無し)
good0bad0

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。









[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室思い出いっぱい

この学校の教室に行って見る

教室4の2に手形があった

この学校の教室に行って見る

教室桜田、お前みたいな教師は絶対に許さない。 あの時の事を忘れても、俺は絶対に忘れないし、許さない。 人一人人生駄目にしてさぞ愉快だろうな。 あんたはその人生の寿命が尽きるまで最大限に苦しんでくれれば幸いです。

この学校の教室に行って見る

教室1-2 で25人

この学校の教室に行って見る

教室木造校舎、コークスストーブ暖かかったなー

この学校の教室に行って見る

教室6ー2のランドリーラックっていつからあるの?先生の机の近くの

この学校の教室に行って見る

教室一人の少女が泣いてましたが、誰も助けませんでした。

この学校の教室に行って見る

教室放送室が気味が悪かった笑

この学校の教室に行って見る

教室現在入口かつ運動場だった所に木造校舎があった。老朽化で床が抜ける等危険な状態になり現在の位置に鉄筋コンクリートの校舎ができた。完成迄の間運動場は凄く狭かった。

この学校の教室に行って見る

教室うちらが6年生のころ冷房が設置された

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談由比先生

この学校の怪談に行って見る

告白一回キチンと目を見て話したかった

この学校の告白に行って見る

プール月小にはプールがなかったから当時、東山小学校のプールを借りてなかった?あと月寒公園のプールでもやりました。あの辺りに生息してた糸杉?の独特匂いが忘れられないな。5年くらい前に現地に行ってみたら経営破綻して暗く閉ざされていた。子供達の耳をつくような歓声が鳴り止まなかった当時。このプールを経営するお金には当時悪いお金も入っていたのかも知れない、昨今の企業の不祥事をみてそう思う。ただ私の幸運な子供時代いつでもプールで遊ぶ事を可能にしてくれた何かに感謝したい気持ちた。

この学校のプールに行って見る

告白今日誘うけど、来なかった。初めてです。誰も誘うっていません。

この学校の告白に行って見る

下駄箱下駄箱は2つあります

この学校の下駄箱に行って見る

職員室放課後に、先生お菓子食べてた!

この学校の職員室に行って見る

校庭体育倉庫があって、その奥にある自然園には入れなかったよなw

この学校の校庭に行って見る

プールなぜか、ゲームのコントローラーが浮いていました(笑)

この学校のプールに行って見る

謝罪学校を脱走して大騒ぎになった事、今考えると本当に大変な生徒だったと思う。ごめんなさい。

この学校の謝罪に行って見る

図工室卒業前の自由制作でティッシュBOXを作りました。卒業前日まで見てくださった図工のさいとう先生が懐かしく思います。

この学校の図工室に行って見る



ページの先頭へ