静岡市立清水第六中学校の教室

懐かしい静岡市立清水第六中学校の記憶を共有するページです。

静岡市立清水第六中学校の教室

静岡市立清水第六中学校の教室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

静岡市立清水第六中学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

ここでとられちゃったんだよな…
(2022/03/25 05:31:22:渡部 ◯)
good1bad0

思い出かぁ笑き
(2018/08/25 16:16:35:かえで)
good0bad0

思い出かぁ笑
(2018/08/25 16:16:00:かえで)
good0bad0

まさにあの学校はゴキブリホイホイならぬ、底辺ホイホイでしたね!あの学校の事を未だに好きとか言ってるアホいますけどどこがいいんですかねwwwwwwwww 授業中も休み時間もまるで発情期の動物のようにうるさいし、キチガイ同然の不良共はなぜか学校に来る始末。まともな奴なんて一握りしかいないし教師も腐りきってる。六中最高?何が最高なんでしょうかwwww 夢が叶うはずの子供達をどん底に落とすような学校は消えてしまえ。
(2016/12/07 01:14:16:名無し)
good8bad0

[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室全校で丸1日かけての はりえ大会があり 全員ではりえをして 壁にはりだしました。

この学校の教室に行って見る

教室クルクル回す形態の窓のフック、気に入りました。

この学校の教室に行って見る

教室私たちのクラスは、窓に、季節変わりにシールを貼ったり窓がすごくにぎやかかったです!

この学校の教室に行って見る

教室1年の春校庭の裏庭の花壇づくりに野内川からリヤカ-で玉石をたくさん運びましたね

この学校の教室に行って見る

教室お願いしまぁぁぁす  みてるか知らんけどw

この学校の教室に行って見る

教室木村拓哉の奥さん工藤静香さんのmugoん色っぽいって曲が流行って、好きな人は見つめるもんだと学習した僕は好きな人を見つめてよくキモい言われた。

この学校の教室に行って見る

教室入学した年に某部室から火が出て火事になりました。 2~3日後の中間テスト(だったと思う)は通常通り行われました。

この学校の教室に行って見る

教室教卓から足が見え、てっきり人がいるかとおもい見上げたらだれもいませんでした!!怖い思い出です!!

この学校の教室に行って見る

教室 今の教室は、黒板の上に学級目標があって、後ろの黒板の右側には自己紹介の紙が貼ってあって、黒板の上には係のかみがはってあるんですー! 私吹奏楽部に入りたいなぁー!

この学校の教室に行って見る

教室りこーだーぺろぺろ

この学校の教室に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室風邪で体育休んで教室にいたとき、カラスの好きな女子のセーラー服を着ました!ドキドキでした。

この学校の教室に行って見る

社会科の山野先生に恋してた友達がいた

この学校の恋に行って見る

怪談美術の先生が夜の7時半ぐらいに美術室でドアを開けた状態で作業していたら、結構立て付け悪いドアだったんですけど、勝手にしまったらしいです。

この学校の怪談に行って見る

文化祭銀杏祭で私と友達で(西中フェスティバル)というものがあったので出場してみたら、以外に観客の人がたくさんいたので正直、びっくりしました。文化祭では、1〜3年の合唱コンクールや茶華道、美術部の展示会や手芸部、コンピュータ部の作品発表、吹奏楽部の演奏、先生達の出し物、ゲストでパントマイムや文化鑑賞などもありました。

この学校の文化祭に行って見る

屋上平屋だったので、屋上はありません。

この学校の屋上に行って見る

トイレ鍵が壊れてた...w

この学校のトイレに行って見る

教室冬は石炭、コークスのストーブだったかな?

この学校の教室に行って見る

教室私のクラスは、学級崩壊状態だった…。

この学校の教室に行って見る

職員室「昭和41年から43年」に大変お世話になった女性教諭「中野」先生の現在の所在を知りたいと願っています。

この学校の職員室に行って見る

sさんが好きです

この学校の恋に行って見る



ページの先頭へ