#4033 : ペペロンチーノ:11/29/24, 12:55 AM
今年卒業したが私の代はいじめ?とまではいかないが人間関係でトラブルがあり小4から小5にかけて転校した子が一名いた。私自身も友達間でのトラブルはあったが、冷静になって考えるとしょうもないことだし、大体子供だけで解決できていた。けど音楽発表会や、展覧会、運動会などは先生も力が入っていて音楽発表会や運動会は2週間前ほどから体育館でのピアノや木琴鉄琴、太鼓などを使った学年全体練習が行われ、音楽の先生がかなりガチ笑、運動会や音楽発表会の練習はとても厳しく本番が近づくにつれ多い時は一日3時間練習することもあるくらいだが、個人的にはとても楽しいのでその期間が大好きだった。連合運動会という大イベントもあり江東区中の小学6年生が集められ午前と午後に分けられ、記録を競うがとても白熱する。特に最後の学校対抗リレー?みたいなのがすごい盛り上がる。
水泳記録会というものがあるが学年で競うものなので個人的につまらなかった笑最後にある生徒対先生の勝負は面白かったがこれは毎年あるものなのかはわからない。
校長先生(望月潔先生)は生徒に対してもとても優しく、校長室で亀山金魚ウーパールーパーなどの動物たちも飼育していて1年生から6年生の沢山の生徒が休み時間にお世話をしたり校長先生と雑談をしに行く。
校則は小学校なので髪染めは⭕️アクセサリーやシャープペンシル、ポーチ型の筆箱は❌髪型や服装は自由
委員会活動やクラブ活動はいろいろな種類があるが活動日数は少なめ。
休み時間は学年が上がるにつれ女の子は校庭に出て遊ぶ子は少なくなりますが男の子は担任の先生を誘ったりしてまだまだ活発。先生との関係性は小5のときは最悪で私のクラスだけ6年生になった頃に先生が変わった。(先生はとても優しくいい人だったが、反抗期の子も多く荒れていたため)
まぁいい学校だと私は思う
![Good! good](/img/icon/good.png)
![Bad bad](/img/icon/bad.png)