練馬区立光が丘第一小学校

光が丘第一小学校(ひかりがおかだいいちしょうがっこう)は東京都練馬区にある公立校で、平成22年(2010年)に統廃合された学校です。
このページは光が丘第一小学校出身の方に関するコンテンツを提供するページです。思い出や写真、うわさ話を共有する卒業アルバムのページ記憶の部屋、同級生と会話ができる同級生掲示板同窓会専用ページその他各種アンケート等、みなさんの懐かしい思い出を呼び起こしてくれることでしょう。同窓会ページは作成しておけば連絡のつかない同級生や転校生を見つけて再会できるかもしれません!光が丘第一小学校で同窓会を行う場合には是非ご利用ください。

光が丘第一小学校への想いを教えてください

0
親友が出来た
0
良い思い出がある
0
貴重な学びがあった
0
母校への愛情がある

練馬区立光が丘第一小学校詳細情報

正式名称

練馬区立光が丘第一小学校

読み方

ひかりがおかだいいちしょうがっこう

hikarigaokadaiichisyougakkou

都道府県

東京都

公私

公立

設立

練馬区立

創立~閉校年

不明~2010年

創立記念日

不明

ホームページ

無し

愛称 愛称

在校生が普段から使っていた光が丘第一小学校の呼び名。
四季小
bad 0
good 1

住所 住所

住所不明

アクセス

光が丘第一小学校のある地域とは
豚小屋の跡地

豚小屋の跡地

学校周辺の環境・立地について良いところをおしえてください

関連サイト

関連サイトの情報提供をしていただける方はこちらからお願いします。
※光が丘第一小学校の裏サイトをご存知の方も登録ください。裏サイトを公開することで学校裏サイトが裏サイトではなくすことも可能です。
裏サイトとは

あなたがご存じの関連サイトををおしえてください。

その他・備考

2010年光が丘第二小と統合し練馬区立光が丘四季の香小学校へ

光が丘第一小学校は2010年に惜しまれつつ閉校いたしました。

2010年光が丘第二小と統合し練馬区立光が丘四季の香小学校へ 光が丘地区で最初に設立された学校である。教育目標進んで勉強し、よく考える子どもお互いを大切にし、物を大事にする子どもからだをきたえ、最後までやりぬく子どもかしこく学習過程・指導方法の工夫・改善を図りながら、学習の基礎・基本が確実に習得できるようにしています。オープンスペースやパソコンルームを活用して、多様でゆとりのある学習活動を展開しています。地域の人材や施設を有効に活用して、体験的活動の場を広げています。あたたかく学級、学年の枠を越えた集団活動を通じて、豊かな人間関係を育て、明るく楽しい学校生活を築いています。その中で、子どもたちはお互いを大切にして、共に生きていくことを学んでいきます。縦割り班でのオリエンテーリング活動(光が丘アドベンチャー)や集会活動縦割り班での校内清掃活動(二学期)ランチルームを活用しての異学年交流給食会隣接学年による合同遠足や総合的な学習たくましく光一小内にあるアスレチック施設を、体育の授業の活性化に利用したり、遊びながら体力を伸ばす場として活用したりしています。体育集会を毎週行われている児童集会に位置付けて実施しています。運動会を日常の体育学習の発表の場と位置付け、最後までやりぬく力を育てています。クラブ・委員会一覧クラブ運動クラブ屋内運動クラブ創作クラブ科学クラブゲーム・パソコンクラブ手芸・料理クラブ委員会代表委員会飼育委員会放送委員会図書委員会集会委員会体育委員会保健委員会音楽委員会年中行事以下、行われる順に記す。入学式1年生を迎える会遠足(1,2,3,4学年)芸術鑑賞教室(音楽・演劇)運動会移動教室(6学年)児童引き渡し訓練(大型の避難訓練)移動教室(5学年)光が丘アドベンチャー展覧会・学芸会生活科・社会科見学書き初め会・書き初め展6年生を送る会送別球技大会卒業式 教育目標 進んで勉強し、よく考える子どもお互いを大切にし、物を大事にする子どもからだをきたえ、最後までやりぬく子どもかしこく学習過程・指導方法の工夫・改善を図りながら、学習の基礎・基本が確実に習得できるようにしています。オープンスペースやパソコンルームを活用して、多様でゆとりのある学習活動を展開しています。地域の人材や施設を有効に活用して、体験的活動の場を広げています。あたたかく学級、学年の枠を越えた集団活動を通じて、豊かな人間関係を育て、明るく楽しい学校生活を築いています。その中で、子どもたちはお互いを大切にして、共に生きていくことを学んでいきます。縦割り班でのオリエンテーリング活動(光が丘アドベンチャー)や集会活動縦割り班での校内清掃活動(二学期)ランチルームを活用しての異学年交流給食会隣接学年による合同遠足や総合的な学習たくましく光一小内にあるアスレチック施設を、体育の授業の活性化に利用したり、遊びながら体力を伸ばす場として活用したりしています。体育集会を毎週行われている児童集会に位置付けて実施しています。運動会を日常の体育学習の発表の場と位置付け、最後までやりぬく力を育てています。クラブ・委員会一覧クラブ運動クラブ屋内運動クラブ創作クラブ科学クラブゲーム・パソコンクラブ手芸・料理クラブ委員会代表委員会飼育委員会放送委員会図書委員会集会委員会体育委員会保健委員会音楽委員会年中行事以下、行われる順に記す。入学式1年生を迎える会遠足(1,2,3,4学年)芸術鑑賞教室(音楽・演劇)運動会移動教室(6学年)児童引き渡し訓練(大型の避難訓練)移動教室(5学年)光が丘アドベンチャー展覧会・学芸会生活科・社会科見学書き初め会・書き初め展6年生を送る会送別球技大会卒業式

沿革

1982年 - 着工
1983年 - 開校。初代校長沼田定次着任。校舎竣工。
1984年 - 校歌制定。
1987年 - 第二代校長高安達着任
1988年 - 陶芸小屋竣工。校庭舗装拡張工事竣工。
1989年 - 校庭全面改修工事。
1990年 - 第三代校長渡辺京子着任。
1992年 - 裏庭舗装工事竣工。
1993年 - 第四代校長岡里満門着任。開校10周年記念式典。
1996年 - 生活科観察池・砂場竣工。第五代校長徳山隆三着任。
1998年 - 情緒障害学級「こぶし学級」開設。
1999年 - 第六代校長永井順子着任。
2000年 - 強化ガラス工事。バタフライゾーン・トンボ池完成。
2003年 - カブトハウス完成。開校20周年記念式典。
2005年 - 第七代校長栗川明夫着任。
2006年 - 2階バリアフリートイレ設置。
2010年 - 光が丘第二小学校と統合し閉校。練馬区立光が丘四季の香小学校として開校。
初代校長細谷勝着任。開校記念式典。
2013年-第二代目校長富澤素子着任。

wikipediaより

お知らせの募集

本ページにお知らせや学校情報を掲載したい学校関係者の方はこちら>>

※本サイトでのお知らせ掲載は無料です。ただし適切な内容と判断したものに限ります。
画像 練馬区立光が丘第一小学校

※本ページの誤りや不足情報を教えていただけると助かります!

卒業生交流

最近投稿された他の学年

他の年代で最近投稿された掲示板です。知り合いや先輩、家族の親戚などもしかしたら意外な出会いがあるかもしれません。他の年代ものぞいてみてください。

評判・評価 光が丘第一小学校の評判・評価

光が丘第一小学校を5段階で評価しています。詳細ページでは勉強方針、生活指導、友達関係、設備施設、地域環境といったカテゴリごとの詳しく評価を見ることが出来ます。 光が丘第一小学校の評判はこちらから参照いただけます。

いまいち1:

 

0

普通2:

 

0

まぁまぁ3:

 

0

良い4:

 

0

素晴らしい5:

 

1

※☆2が「普通」の学校です。

 同窓会

本サイトでは同窓会の開催ノウハウについても提供しております。幹事やったことがないけど同窓会したい!というかたは是非参考にしてください。同窓会のノウハウについてはこちら

光が丘第一小学校のこの年代で作成された同窓会

1955年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1955年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1990年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1990年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1997年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1997年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1997年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1997年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
2005年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!2005年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1997年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1997年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
もっと見る

記憶の部屋 光が丘第一小学校の思い出

こちらでは体育館、校庭、屋上、音楽室、保健室といった特定の場所での懐かしい思い出やうわさ話を共有するページです。そこにあった物、風景、匂い、はたまたうわさ話や実際にあった事件などみなさまが在校時に有ったことやうわさ話など教えてください。噂話の真相を聞いてみるのもいいかもしれません。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室 給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録 感謝 謝罪 告白

まだ本校の投稿が無いため他の学校の投稿例を表示しています。ぜひあなたの思い出を投稿してください。

常に先生方がお菓子を食べているので、お菓子の香りがする。 たまにキュウリの匂いがする。
(2016/10/09 23:45:42:名無し)
縄跳びしてる親子の銅像は夜になると動き出す
(2022/02/21 16:51:57:名無し)
市内で一番図書館がの本の数が多い!!!!
(2017/11/17 20:39:24:熱盛りい!!!失礼いたしました。熱盛と出てしまいました。)
いし
(2019/01/22 21:24:53:たいぞう)
よく先生の机にいって楽しく話してました
(2018/07/01 17:40:21:名無し)
当時木造の校舎
(2018/01/30 18:42:48:中田)
あいたいな。
(2018/12/26 09:32:47:姫)
図書室で本を読んでいると安心しますよお
(2017/01/19 19:10:24:YUI)
片足でめっちゃつついてくるニワトリ(オンドリ)がいたね。
(2017/03/05 22:48:09:名無し)
告白したかったけど出来なかった
(2019/04/06 11:28:39:yu)
男子は、大便したら、いじめられるから、男子トイレの入り口に、友達を、2人ほど、立たせて、誰がきたら、合図をしろよと、言い、
(2020/01/06 05:24:53:名無し)
カッパ池?
(2023/11/22 11:15:33:名無し)
白骨標本がピアノを弾く
(2021/08/23 08:49:42:ob)
うさぎとインコがいて、うさぎの名前は、ブルでした
(2017/02/19 12:48:54:名無し)
体育倉庫の隣は日本国太鼓がしまってある部屋だった
(2017/04/27 20:10:38:名無し)
スライム作ったw
(2019/05/13 21:19:38:名無し)
プールが新しくなって、女子少なかったのでロッカーを何個も使いまくったりシャワーもあって設備はすごくよかったな〜
(2020/06/10 02:49:38:珠奈)
人体模型が動くらしい
(2021/09/17 15:02:34:猫だるま)
昼食は、給食ではなくお弁当です。
(2018/11/01 17:55:44:名無し)
大好きなバスケットを休み時間にしに行くのがとても楽しみだったことを今でも覚えています。
(2022/08/04 21:21:25:みゆきち)
2022年卒業生(現6年)2組です 松本ひろきさん 私と付き合ってください
(2021/11/03 17:58:30:kPOP大好き!)

クラブ 光が丘第一小学校のクラブ活動

クラブ活動での思い出や過去の実績などを共有することが出来ます。昔の活躍を教えてください。

光が丘第一小学校のクラブ活動 受賞履歴一覧

本稿ではまだ受賞歴が登録されていません。 未登録の受賞歴があれば、お手数ですが各クラブ活動のページより情報をお寄せいただけると助かります。

偏差値 光が丘第一小学校の偏差値

51.4(東京都)
※光が丘第一小学校の偏差値データが無いためここでは東京都の小学校を表示しています。
東京都の小学校の偏差値は平均よりやや高いようです。

偏差値アンケート

光が丘第一小学校の偏差値を記憶されている方は是非教えてください。
年卒業生入学時の偏差値は 程度だったと思う。
  • 【注釈】
  • 平成31年卒業生(履歴書の卒業年)
  • 2018(平成30)年度卒業生
  • 今年で18歳(早生まれ17歳)の卒業生
  • 2006(平成18)年生まれの卒業生
  • 2007(平成19)年早生まれの卒業生

アンケート

Q 卒業生が巣立った都道府県を調べています。よかったらあなたの現在の居住先を教えてください?
Q どんな所にありましたか?

 (最大1,000文字)

例)緑豊かな場所にあり幼少期を過ごすにはとても良いところでした
・都心部にあり交通の便が良く通いやすかった
・海の近くにあり潮風が心地よい環境でした
※明らかに場所以外に関するの内容、特に学校や生徒への批評や意味不明な投稿は削除させていただきます。

Q みなさんが呼んでいました学校の愛称や呼び方を教えてください

例)東京第一小学校の場合
・一小(いちしょう)
・東一(とういち) 等
※平仮名は必須ではありません。追記する場合はカッコ書きでお願いします。

Q 練馬区立光が丘第一小学校について記載しているブログ等ご紹介ください。
懐かしい校舎の風景や廃校後の活用など学校に関する記事やブログといったみなさんに紹介したいサイトがあれば教えてください。

光が丘第一小学校の先生一覧

皆さんが本サイトで思い出を語り合われたことのある先生方です。覚えている恩師の名前がいらっしゃいましたら、登録をお願いします。登録は各卒業生のページにある[名前をクリックいただくと感謝をやお礼の言葉を述べるページへ遷移します。(現在工事中)]

光が丘第一小学校のマスコット

光が丘第一小学校のマスコット
マスコットの状態
人気者をめざし誕生したばかりです。今までずっとさみしいしい思いをしていましたが、最近はまだまだすこしずつですが卒業生が来てくれたことがとても嬉しいと呟いているようです。「もう一度あの頃の友達に会ってみたい」と思ってくれる人が僅かでもいてくれることにも生きがいを感じているようです。わずかに学校へ愛情に示してくれている人がいることにも愛しさを感じてきています。

マスコットは本サイトの様々なコンテンツを利用することで成長していきます。

マスコットの育て方

母校愛レベル

母校愛たまご

割れるまで何度もクリック!!

学校レベル:2
ポイント:4
学校への愛を示したい方はマスコットページある卵をクリックしてください。出た数字だけポイントがたまり、たくさんたまると学校レベルが上がります。
※卵は1日1回割ることができます。

なまえさあち 相性一括診断紹介

<姉妹サイト紹介>

クラスメイト全員と相性診断してみませんか?
名前を入力するだけで無料でクラス全員のお互いの相性を一括診断します。憧れのあの子とあなた、気になるあの子との相性は?是非お試しください。
「なまえさあち ~ 一括相性診断」

練馬区立光が丘第一小学校がある

東京都練馬区の地域事情

「ともに築き 未来へつなぐ 人とみどりが輝く わがまち練馬」の練馬区(ねりまく)は、江戸刺繍・尺八・螺鈿蒔絵・江戸表具・組紐等が有名なところです。練馬区のホームページ等にも小学校事情がいろいろと記載されていますので詳しいことが知りたい方は調べてみてください。

練馬区のホームページはこちら


地域応援サイト じゅうしょさあち 練馬区のページ

ページの先頭へ