海津市立高須小学校

岐阜県海津市にあるの高須小学校(たかすしょうがっこう)のページです。
本ページでは海津市立高須小学校出身の卒業した方に様々なコンテンツを提供しています。懐かしい昔の仲間と話せる掲示板、同窓会の開催呼びかけや情報共有には同窓会専用ページなどを利用できます。特に同窓会ページを作成しておくと連絡のつかない同級生が見つけてくれて再会できるかもしれません。高須小学校で同窓会を行う場合には是非ご利用ください。

高須小学校への想いを教えてください

0
親友が出来た
0
良い思い出がある
0
貴重な学びがあった
0
母校への愛情がある

海津市立高須小学校詳細情報

正式名称

海津市立高須小学校

読み方

たかすしょうがっこう

takasusyougakkou

都道府県

岐阜県

公私

公立

設立

海津市立

創立~閉校年

不明~

創立記念日

不明

ホームページ

愛称 愛称

在校生が普段から使っていた高須小学校の呼び名。

住所 住所

〒503-0653 海津市海津町高須町337[地図]
電話番号:0584-53-0059

アクセス

学校周辺の環境・立地について良いところをおしえてください

関連サイト

関連サイトの情報提供をしていただける方はこちらからお願いします。
※高須小学校の裏サイトをご存知の方も登録ください。裏サイトを公開することで学校裏サイトが裏サイトではなくすことも可能です。
裏サイトとは

あなたがご存じの関連サイトををおしえてください。

その他・備考

沿革

1873年(明治6年) - 高須町に日新義校が開校する。校舎は高須藩藩校の日新堂を使用。
1874年(明治7年) - 第三十一番中学区内五三番小学校(日新小学校)に改称する。
1876年(明治9年) - 伊勢暴動の暴徒が岐阜県多芸郡、石津郡に乱入。襲撃により校舎が全焼する。
1883年(明治16年) - 日新小学校が分教場を設置。分教場内に裁縫科を設置。
1885年(明治18年) - 日新小学校、嚶々小学校、進明小学校が合併。日新小学校となる
1886年(明治19年)
2月 - 日新小学校が日新小学校、嚶々小学校、進明小学校に分立。
5月 - 日新小学校の分教場が廃止。裁縫科は本校へ移転。
10月 - 日新小学校が日新簡易科・尋常・高等小学校に改称する。
1887年(明治20年) - 嚶々小学校と進明小学校が合併し、嚶鳴小学校に改称する。
1894年(明治27年) - 嚶鳴小学校が分立し、内記尋常小学校と稲山尋常小学校となる
1897年(明治30年)
4月1日 - 高須町、高須村、萱野村、札野村、内記村、馬目村、福岡村、日下丸村、西小島村、東小島村 が合併し、高須町が発足。
4月1日 - 稲山村、安田村、安田新田、本阿弥新田、帆引新田、沼新田、深浜村、万寿新田(一部)が合併し、西江村が発足。
4月 - 日新簡易科・尋常・高等小学校が日新尋常高等小学校に改称する。
12月 - 日新尋常高等小学校が高須尋常高等小学校に改称する。
1911年(明治44年) - 内記尋常小学校が高須尋常高等小学校に統合され、内記分教場となる。
1916年(大正5年) - 裁縫補習学校を付設する。
1921年(大正10年) - 校舎の一部が海津郡立海津高等女学校の仮校舎となる(1922年まで)。
1941年(昭和16年)4月1日 - 高須国民学校に改称する。
1947年(昭和22年)4月1日 - 高須町立高須小学校に改称する。
1955年(昭和30年)1月15日 - 高須町、西江村、大江村、吉里村、東江村が合併し、海津町が発足。同時に海津町立高須小学校に改称する。稲山地区の一部が海津町立西江小学校校区に移動する。
1955年(昭和30年)2月1日 - 今尾町の一部(平原地区)が海津町に編入される。今尾町立今尾小学校平原分校が海津町立高須小学校平原分校となる。
1962年(昭和37年) - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
1963年(昭和38年)4月 - 日新中学校と校舎を入れ替える。
1967年(昭和42年)3月 - 内記分校を廃止。
1968年(昭和43年)4月 - 平原分校を廃止。
1973年(昭和48年) - 鉄筋コンクリート造校舎が完成。
2005年(平成17年)3月28日 - 海津町、平田町、南濃町と合併して海津市が発足。同時に海津市立高須小学校に改称する。

wikipediaより

お知らせの募集

本ページにお知らせや学校情報を掲載したい学校関係者の方はこちら>>

※本サイトでのお知らせ掲載は無料です。ただし適切な内容と判断したものに限ります。
画像 学校画像無し
学校の画像を投稿できます。
(GIF, JPEG, PNGのみ対応)

※本ページの誤りや不足情報を教えていただけると助かります!

卒業生交流

最近投稿された他の学年

他の年代で最近投稿された掲示板です。知り合いや先輩、家族の親戚などもしかしたら意外な出会いがあるかもしれません。他の年代ものぞいてみてください。

在校生交流掲示板

評判・評価 高須小学校の評判・評価

高須小学校を5段階で評価しています。詳細ページでは勉強方針、生活指導、友達関係、設備施設、地域環境といったカテゴリごとの詳しく評価を見ることが出来ます。 高須小学校の評判はこちらから参照いただけます。
まだ評価されていません。

いまいち1:

 

0

普通2:

 

0

まぁまぁ3:

 

0

良い4:

 

0

素晴らしい5:

 

0

※☆2が「普通」の学校です。

 同窓会

本サイトでは同窓会の開催ノウハウについても提供しております。幹事やったことがないけど同窓会したい!というかたは是非参考にしてください。同窓会のノウハウについてはこちら

高須小学校のこの年代で作成された同窓会

1979年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1979年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1973年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1973年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1977年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1977年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1960年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1960年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
1971年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!1971年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
2023年卒業生同窓会
同窓会のイメージ
未決定(様子見) 開催日未定
ようこそ!2023年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたい...
もっと見る

記憶の部屋 高須小学校の思い出

こちらでは体育館、校庭、屋上、音楽室、保健室といった特定の場所での懐かしい思い出やうわさ話を共有するページです。そこにあった物、風景、匂い、はたまたうわさ話や実際にあった事件などみなさまが在校時に有ったことやうわさ話など教えてください。噂話の真相を聞いてみるのもいいかもしれません。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室 給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録 感謝 謝罪 告白

まだ本校の投稿が無いため他の学校の投稿例を表示しています。ぜひあなたの思い出を投稿してください。

先輩への恋は絶対叶わない
(2017/07/28 17:18:56:名無し)
人面魚がいた
(2017/01/15 03:33:40:まっちゃん)
体育館にあった モナリザ 今は、図工室にありますよ
(2016/09/02 11:59:57:ずーっと 地元民)
昼休みにトイレに逃げこんで踊りまくりました((●゚ν゚)
(2022/06/24 20:26:16:chihiro_54)
前日に泣きすぎて、涙が出なかった笑
(2022/05/06 21:26:50:元6の4 N.A)
俺は、〇〇のことが好きでした‼️
(2019/12/10 19:59:45:☠️)
今プールあるところに教室あった‼️
(2019/01/16 21:34:46:綾子)
1993年?にちびまる子ちゃんのまる子大パニックが平日の夕方に再放送された週の記憶。主人公のまる子が学校のトイレの鍵が壊れてしまい閉じ込められてしまう内容を観たのかトラウマになってしまった女子児童が居たみたいでした。中学年教室の2階の女子便所で鍵を掛けずドアが少し内側に開いたまま使用していた女の子が何人か居ました。しかも低学年教室の1階の女子便所ではドアを閉めずに和式便器にしゃがんでおしっこをしていた女の子が居たのでした。廊下通りがかりに見たときは正直びっくりしました…
(2023/04/09 01:27:54:アニメ好き)
ドラゴンリングで筋トレの真似してたww 放課後には友達と鬼ごっこしてよく職員室から怒られた...
(2019/07/31 20:18:53:名無し)
ホントに、お化けの噂がありました
(2016/06/09 17:21:11:名無し)
この教室で教師から何度暴力を受けたか数えきれない
(2021/07/26 18:00:16:名無し)
カッターを投げつけられて殺されそうになった 死ねも沢山言われました この学校はいじめの相談に乗りません
(2018/09/06 18:01:17:名無し)
音楽室の後ろの壁にベートーヴェンなど色々な絵がありました。
(2016/07/16 06:42:19:名無し)
確かに 先生苦労してたwwww
(2022/05/26 14:37:31:こゆ)
強大な力をもったペルソナがよく生まれていた。
(2024/03/21 12:46:19:名無し)
ごめんなさい。せっかくこんなページを開設してくださった方に、水をさすようでしのびないのですが、読み方について訂正させてください。
(2023/09/06 11:48:28:名無し)
自転車通学中一度トラックに後ろから接触された事がありました。道路の端の方を走っていたのにハンドルの端がトラックにガシッと当たりました。今考えてもゾッとしますがトラックの方に倒れ込んだりしたらひかれていたかも。トラックの方でも気が゛ついたらしく、先の方で休憩していて、「危ないよ〜」なんて言ってましたが「危ないのはオッチャンの方じゃないか」と子供心に思いました。
(2018/09/23 10:35:33:通りがかり)
屋上で青空給食とかやったような気が・・・?誰か覚えてる?
(2017/09/15 23:36:46:名無し)
同級生M君が好きで学校が楽しみでした❗
(2017/07/20 22:00:33:K)
一年生のときの掃除の時間に天井から何かが落ちてきたのを覚えています。その時先生は、ちょうど真下にいた生徒をかばってくれました。でも、先生は足に怪我をしていました。先生は「こんな傷たいしたことはないかすり傷だから大丈夫」といっていました。その当時一年生だった僕はよく覚えていないのですが、教室にいた皆が先生の事を心配していたと思います。でも、先生は次の日新聞を見ながら新聞にかかれていた記事を見ておおげさだ と笑っていました。もし先生がいなければ真下にいた生徒は、助からなかったと思います。なので先生には感謝しています。  これは本当に起きたことで僕は小学校生活で一番の衝撃的な出来事でした。多分他の教室にいた皆は忘れていると思いますが。ちなみに僕は今中学一年生です。この出来事は大人になっても忘れないと思います。最後に、天井から石みたいな何かが落ちてくるのは、本当に怖いです!
(2019/08/08 12:08:50:三才)
1,2,3,4年生の教室は六角形型
(2019/02/24 08:39:37:佐々木雄正)

クラブ 高須小学校のクラブ活動

クラブ活動での思い出や過去の実績などを共有することが出来ます。昔の活躍を教えてください。

高須小学校のクラブ活動 受賞履歴一覧

本稿ではまだ受賞歴が登録されていません。 未登録の受賞歴があれば、お手数ですが各クラブ活動のページより情報をお寄せいただけると助かります。

偏差値 高須小学校の偏差値

49.0(岐阜県)
※高須小学校の偏差値データが無いためここでは岐阜県の小学校を表示しています。
岐阜県の小学校の偏差値はそれほどいいとは言えません。

偏差値アンケート

高須小学校の偏差値を記憶されている方は是非教えてください。
年卒業生入学時の偏差値は 程度だったと思う。
  • 【注釈】
  • 平成31年卒業生(履歴書の卒業年)
  • 2018(平成30)年度卒業生
  • 今年で18歳(早生まれ17歳)の卒業生
  • 2006(平成18)年生まれの卒業生
  • 2007(平成19)年早生まれの卒業生

アンケート

Q 卒業生が巣立った都道府県を調べています。よかったらあなたの現在の居住先を教えてください?
Q どんな所にありましたか?

 (最大1,000文字)

例)緑豊かな場所にあり幼少期を過ごすにはとても良いところでした
・都心部にあり交通の便が良く通いやすかった
・海の近くにあり潮風が心地よい環境でした
※明らかに場所以外に関するの内容、特に学校や生徒への批評や意味不明な投稿は削除させていただきます。

Q みなさんが呼んでいました学校の愛称や呼び方を教えてください

例)東京第一小学校の場合
・一小(いちしょう)
・東一(とういち) 等
※平仮名は必須ではありません。追記する場合はカッコ書きでお願いします。

Q 海津市立高須小学校について記載しているブログ等ご紹介ください。
校舎の風景や学校生活の話など学校に関する記事やブログ等みなさんに紹介したいサイトを教えてください。

高須小学校の先生一覧

皆さんが本サイトで思い出を語り合われたことのある先生方です。覚えている恩師の名前がいらっしゃいましたら、登録をお願いします。登録は各卒業生のページにある[名前をクリックいただくと感謝をやお礼の言葉を述べるページへ遷移します。(現在工事中)]

伊藤久美先生
1992卒業生:2年担任
伊藤優子先生
1992卒業生:6年担任
南谷先生
1992卒業生:1年担任
畑中先生
1992卒業生:5年担任
金森先生
1992卒業生:6年担任

高須小学校のマスコット

高須小学校のマスコット
マスコットの状態
まだ生後まもないです。今までずっとさみしいしい思いをしていましたが、ここ最近はまだ少しずつですが人々が来てくれたことが今は一番嬉しいとつぶやいています。「昔の友人に会いたい」と思ってくれる人がいてくれることにも生きがいを感じているようです。少しずつですが本校へ愛情を示してくれている人がいることにも愛しさを感じています。

マスコットは本サイトの様々なコンテンツを利用することで成長していきます。

マスコットの育て方

母校愛レベル

母校愛たまご

割れるまで何度もクリック!!

学校レベル:2
ポイント:4
学校への愛を示したい方はマスコットページある卵をクリックしてください。出た数字だけポイントがたまり、たくさんたまると学校レベルが上がります。
※卵は1日1回割ることができます。

なまえさあち 相性一括診断紹介

<姉妹サイト紹介>

クラスメイト全員と相性診断してみませんか?
名前を入力するだけで無料でクラス全員のお互いの相性を一括診断します。憧れのあの子とあなた、気になるあの子との相性は?是非お試しください。
「なまえさあち ~ 一括相性診断」

海津市立高須小学校がある

岐阜県海津市の地域事情

「協働が生みだす魅力あふれるまち海津 心のオアシス都市」の海津市(かいづし)は、木曽三川メロン・トマト・米・ミカン・柿・イチゴ・ヨモギ蕎麦・ブルーベリー・川魚・キュウリ・漬物・和菓子等が有名なところです。海津市のホームページ等にも小学校事情がいろいろと記載されていますので詳しいことが知りたい方は調べてみてください。

海津市のホームページはこちら


地域応援サイト じゅうしょさあち 海津市のページ

ページの先頭へ