- 新機能紹介:同級生への質問を残せるようになりました
- 1年時: 衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立。
- 3年時: 芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。
- 5年時: 朝鮮戦争で国連軍が38度線を突破。
- 5年時: マザー・テレサが神の愛の宣教者会を設立。
- 1年時: 上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り。
- 1年時: 文部省が国民学校での男女共学の実施を指示。即日施行。
- 1年時: 文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告。
- 6年時: アメリカで「相互安全保障法」(MSA)が成立。
- 3年時: 栃木県鹿沼市が市制施行。
- 4年時: ドイツ人民評議会でドイツ民主共和国憲法草案を可決。東ドイツが成立。
- 2年時: 文部省が「教育漢字」881字を発表。翌年2月16日に内閣告示。
- 1年時: 貴族院本会議で大日本帝国憲法改正案が修正可決。衆議院に戻される。
- 3年時: 昭電疑獄事件で西尾末広前副総理を逮捕。
- 5年時: 中国人民解放軍がチベットに侵攻 。
- 2年時: ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡。
- 4年時: ヴィルヘルム・ピークが東ドイツ大統領に就任。
当時の今頃ニュース(10/06~10/12)
新機能紹介:同級生への質問を残せるようになりました
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.