- 新機能紹介:同級生への質問を残せるようになりました
- 3年時: 文部省が「教育漢字」881字を発表。翌年2月16日に内閣告示。
- 2年時: 上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り。
- 3年時: ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡。
- 1年時: 双十協定。中国の国民党・共産党両派間で停戦に調印。
- 1年時: マッカーサーが幣原喜重郎首相に「五大改革」(秘密警察の廃止・労働組合の結成奨励・...
- 1年時: 疎開学童の帰京が始る。
- 2年時: 文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告。
- 1年時: 夕張炭鉱で朝鮮人労働組合の約6千人がストライキに突入。
- 2年時: 文部省が国民学校での男女共学の実施を指示。即日施行。
- 2年時: 衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立。
- 1年時: 幣原喜重郎が44代内閣総理大臣に就任し、幣原喜重郎内閣が発足。
- 1年時: 日本政府が、日本共産党を合法化し、徳田球一ら政治犯439人を釈放。
- 2年時: 貴族院本会議で大日本帝国憲法改正案が修正可決。衆議院に戻される。
- 1年時: GHQが新聞の事前検閲を東京の5紙に対して開始。
- 1年時: インドネシア人民治安軍結成。イギリス・オランダ軍と交戦開始。
- 1年時: 戦後に企画された初の映画『そよかぜ』が封切り。主題歌の『りんごの唄』が大ヒット。
当時の今頃ニュース(10/06~10/12)
新機能紹介:同級生への質問を残せるようになりました
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.