小田原市立本町小学校 懐かしの光景

懐かしい学校の記憶を共有するページです。そこにあった物、風景、うわさ話などをぜひ教えてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白
※[イイネ]ボタンを設置しました。皆さんが共有してくれた思い出に共感した方はぜひご利用ください。

記憶の部屋

思い出の光景ページへ過去に投稿された内容を表示しています。

6年生の時だったと思いますが、給食時に机の上に広げていたビニール製の敷物が金属製のトレイになりました。(1)
(2021/01/18 00:51:54:名無し)

確か、プール横に銀杏の木があり、そこにロープが吊るされて、ターザン遊びができたと思う。
(2016/11/04 22:44:53:名無し)

在学中にあったのはふるたさんの寄付で出来たと聞いていた木造の講堂です。ここで何回か移動映写会が開催されました。赤と青のパラピン紙を貼ったメガネを掛け、立体映画も観ました。(2)
(2020/07/31 00:45:49:名無し)

何年生の時かは定かでは有りませんが、時間を知らせるのがサイレンからチャイムに変わりました。(1)
(2020/10/13 00:41:56:名無し)

放課後、先生がガリ版で書いた問題を印刷室の謄写版にセットしてインクをローラーに付けて刷るのをよく手伝わされました。(1)
(2020/08/04 01:40:35:名無し)

理科室の正面の左に人間の全身骸骨の標本?有りました。その隣に色々な物が置かれた少し小さめの準備室がありました(1)
(2020/08/04 01:32:12:名無し)

小学校入学時にメンタルテストという問題の紙を渡されました。同じ形の絵を探す、片方しか描かれていないブランコの紐を書き込む等の問題を解きました。(1)
(2021/02/25 00:52:33:T.O)

近所の八百屋さんで飼育していた小鳥の餌にキャベツや白菜等の外側を剥いた物をもらって来てあげました。(1)
(2021/03/17 01:14:42:t.o)

当時、教室の床は木製でオレンジ色のワックスを使い込まれてすり減ったタワシでごしごし磨いた覚えがあります。(1)
(2016/11/04 22:50:02:名無し)

校庭のうんていの側に有った砂場の砂が少なくなると全校で御幸が浜に行き袋に入れて持って来て補充しました。(1)
(2020/10/13 00:36:08:名無し)

ページの先頭へ