中学校を1951年に卒業した人の
在学当時の今頃何があった?

ここでは中学校を1951年に卒業した人たちが、在学当時の今頃(6/01~6/07)世間ではどんなことがあったのかを振り返って懐かしがるページです。

6月1日

国民金融公庫設立。


6月1日

新制国立大学68校が発足。


6月1日

総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部などを設置。


6月1日

日本工業規格(JIS)の基本法「工業標準化法」公布。


6月1日

日本国有鉄道(国鉄)が発足。初代総裁に下山定則が就任。


6月1日

日本専売公社が発足。


6月3日

「測量法」公布。


6月5日

北海道の国宝・松前城が炎上し、天守を焼失。


1年生(1950年)のときの今頃ニュース

6月1日

電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)施行。


6月1日

北海道開発庁設置。


6月2日

警視庁が皇居前広場と日比谷公園のデモ・集会使用を永久禁止。


6月3日

世界第10位の高峰アンナプルナ(8091m)にフランス隊が初登頂。人類初の8000m峰登頂。


6月4日

第2回参議院議員通常選挙。


6月4日

木村伊兵衛らが日本写真家協会(JPS)を結成。


2年生(1951年)のときの今頃ニュース

6月1日

大阪市で日本初のワンマンバスが運行。


6月1日

徳島県小松島市が市制施行。


6月3日

NHKが、日本橋三越でプロ野球の試合を実験的に実況中継。


6月3日

日本ダービーで脚の故障を押して出場したトキノミノルがコースレコードで快勝。10戦無敗したが20日に病死。


6月4日

「公営住宅法」公布。


6月5日

「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組。


6月7日

「計量法」公布。1993年に全面改正。


6月7日

日本初の信販会社・日本信用販売(日本信販、現 三菱UFJニコス)設立。


 1951年の出来事



人気のあった洋画

●1950年
1位白雪姫
2位黒水仙
3位ジャンヌ・ダーク
●1951年
1位白昼の決闘
2位サムソンとデリラ
3位キング・ソロモン


人気のあった邦画

●1950年
1位宗方姉妹
2位自由学校
3位佐々木小次郎
●1951年
1位源氏物語
2位大江戸五人男
3位馬喰一代


流行語

●1950年
アルサロ 
つまみ食い 
いかれポンチ
●1951年
親指族 
エントツ 
逆コース

 1935年生まれの有名人

俳優

はせさん治さん、西沢利明さん、バート・レイノルズさん、夏木陽介さん、藤巻潤さん、清川元夢さん、坂本新兵さん、ダドリー・ムーアさん、川津祐介さん、出光元さん、高橋悦史さん、八名信夫さん、田宮二郎さん、すまけいさん、岡田眞澄さん、アラン・ドロンさん、ウディ・アレンさん、大前均さん、桑原和男さん(吉本新喜劇)、トロイ・ドナヒューさん『避暑地の出来事』)Troy Donahue など

衆議院議員

山花貞夫さん、中野清さん[元]、大野松茂さん[元]、佐藤敬夫さん[元]、横手文雄さん[元]、柳澤伯夫さん[元]、小杉隆さん[元]、深谷隆司さん[元]、近江巳記夫さん[元]、笹川堯さん[元]、大野功統さん[元]、稲村利幸さん[元]、大石千八さん[元]、中島衛さん[元] など

野球

近藤和彦さん(内野手)、土屋正孝さん(内野手)、長嶋茂雄さん(内野手・監督)、仰木彬さん(内野手・監督))2004年野球殿堂、黒木基康さん(外野手)、森徹さん(外野手)、ルー・ジャクソンさん(外野手))Louis Clarence Jackson、ボブ・ギブソンさん(投手)、サンディー・コーファックスさん(投手)、皆川睦雄さん(投手))名球会会員、土橋正幸さん(投手・監督)、杉浦忠さん(投手・監督))1995年野球殿堂、梶本隆夫さん(投手・監督))名球会会員、野村克也さん(捕手・監督) など

参議院議員

西岡武夫さん、片山虎之助さん、平野貞夫さん、中原爽さん[元]、小野清子さん[元]、一井淳治さん[元]、真鍋賢二さん[元]、海野義孝さん[元]、聴濤弘さん[元]、日下部禧代子さん[元]、清水嘉与子さん[元]、南野知惠子さん[元]、足立良平さん[元] など

相撲

房錦勝比古(若松親方[元])さん、愛宕山武司さん、宮柱義雄(浜風親方[元])さん、羽黒花統司(玉垣親方[元])さん、清の盛政夫(木瀬親方[元])さん、北葉山英俊(枝川親方[元])さん、玉響克巳さん、羽子錦徳三郎さん、岡ノ山喜郎さん、青ノ里盛(立田川親方[元])さん、小城ノ花正昭(高崎親方[元])さん など

女優

原知佐子さん、市原悦子さん、野際陽子さん、ウルスラ・アンドレスさん、中原早苗さん、吉行和子さん、浦野まつほさん(宝塚歌劇(13期))、朝丘雪路さん(宝塚歌劇(39期)、春川ますみさん(宝塚歌劇[元](23期)、浜木綿子さん(宝塚歌劇[元](40期) など

声優

富田耕生さん、渡部猛さん、中江真司さん、白川澄子さん、田中信夫さん、及川ヒロオさん、小原乃梨子さん、肝付兼太さん、沢りつおさん など

漫画家

飯塚よし照さん、一峰大二さん、桑田二郎(桑田次郎)さん『8マン』、赤塚不二夫さん『おそ松くん』『天才バカボン』、山根赤鬼さん『よたろうくん』、小澤さとるさん『サブマリン707』、園山俊二さん『ペエスケ』『ギャートルズ』、山根青鬼さん『名たんていカゲマン』、牧美也子さん『恋人岬』 など

小説家

イスマイル・カダレさん、山田智彦さん、マリオ・バルガス・リョサさん、畑山博さん『いつか汽笛を鳴らして』)1972年上期芥川賞、倉橋由美子さん『パルタイ』『夢の浮橋』、フランソワーズ・サガンさん『悲しみよ今日は』)Fran?oise Sagan、笠原淳さん『杢二の世界』、坂上弘さん『田園風景』『優しい碇泊地』 など

歌手

竜鉄也さん、美輪明宏さん、松尾和子さん、小坂一也さん、水原弘さん、吉田一彦さん(デューク・エイセス/セカンドテナー)、槙野義孝さん(デューク・エイセス/ベース)、三原さと志(小山田晃)さん(和田弘とマヒナスターズ) など

詩人

三井葉子さん、菅野拓也さん、三木卓さん、鈴木志郎康さん、富岡多恵子さん、北川透さん、工藤直子さん など

経営者

加賀見俊夫さん、ルチアーノ・ベネトンさん、宮内義彦さん、御手洗冨士夫さん、ジャック・ウェルチさん など

落語家

7代目立川談志さん、9代目春風亭小柳枝さん、7代目春風亭柳橋さん、3代目橘ノ圓さん、初代森乃福郎(笑福亭福郎)さん など

化学者

ガボール・ソモライさん、根岸英一さん、ハリー・B.グレーさん など

相撲/立行司

第30代式守伊之助さん[元]、第29代木村庄之助さん[元]、第29代式守伊之助さん[元]など

その他

轡田隆史さん[ジャーナリスト]、筑紫哲也さん[ジャーナリスト]松岡憲治さん[タレント]、毒蝮三太夫さん[タレント]ギヤ・カンチェリさん[作曲家]、島津伸男さん[作曲家]『函館の女』浅野輔さん[国際政治学者]、浅井信雄さん[国際政治学者]芦川いづみさん[女優][元]、ジュリー・アンドリュースさん[女優]『サウンド・オブ・ミュージック』ポール・オニールさん[実業家]、関口房朗さん[実業家]若杉弘さん[指揮者]、小澤征爾さん[指揮者]ヤコフ・シナイさん[数学者]、ヒレル・ファステンバーグさん[数学者]久世光彦さん[演出家]、蜷川幸雄さん[演出家]内海好江さん[漫才師](内海好江桂子)、若井けんじさん[漫才師](若井はんじ・けんじ)長嶺ヤス子さん[舞踊家]、アキコ・カンダさん[舞踊家]高畑勲さん[アニメ映画監督]『火垂るの墓』ハラルド・ツア・ハウゼンさん[ウイルス学者]畑正憲(ムツゴロウ)さん[エッセイスト]ルチアーノ・パヴァロッティさん[オペラ歌手](テノール))Luciano Pavarottiジミー時田さん[カントリー歌手]料治直矢さん[キャスター]細谷巖さん[グラフィックデザイナー]秋山晶さん[コピーライター]レオナルド熊さん[コメディアン](コント・レオナルド[解散])トニー・ザイラーさん[スキー](アルペン))Anton(Toni) Sailerダライ・ラマ14世さん[チベット仏教法主]矢追純一さん[テレビプロデューサー](日本テレビ)西尾幹二さん[ドイツ文学者]ダン池田さん[バンドマスター](ダン池田とニューブリード)沢田教一さん[フォトジャーナリスト]アブドーラ・ザ・ブッチャーさん[プロレス]浅井正さん[レスリング]ジム・クラークさん[レーサー)James](Jim) Clark Jr.中川李枝子さん[児童文学作家]『ぐりとぐら』辰巳ヨシヒロさん[劇画家]堀達也さん[北海道知事][元]J.マイケル・ビショップさん[医学者]芳村真理さん[司会者]橋本昌二さん[囲碁棋士]フセイン1世(フセイン・ビン・タラール)さん[国王]フレデリック・ウィレム・デクラークさん[大統領][元]リー・レミックさん[女優Lee Remick]ゲルマン・チトフさん[宇宙飛行士Gherman Stepanovich Titov]蒲池猛夫さん[射撃競技]山本栄彦さん[山梨県知事][元]ノーマン・フォスターさん[建築家]小林久三さん[推理小説家]『暗黒告知』)1974年乱歩賞岩見隆夫さん[政治評論家]エドワード・サイードさん[文学者]紀田順一郎さん[文藝評論家]江上栄子さん[料理研究家]福井俊彦さん[日本銀行総裁](29代)小川紳介さん[映画監督]寺山修司さん[歌人]渡辺保さん[歌舞伎研究家]『黙阿弥の明治維新』森下郁子さん[河川学者]アラン・ヒーガーさん[物理学者]サミュエル・ティン(丁肇中)さん[物理学者、J/Ψ中間子を発見]中村桂子さん[生命科学評論家]『生命科学から生命誌へ』常陸宮正仁親王殿下さん[皇族]クモハタさん[競走馬1984年顕彰馬]2代目林家正楽さん[紙切り芸人]ジェームス三木さん[脚本家]シド・フィールドさん[脚本家Syd Field]エドワード・ファイゲンバウムさん[計算機科学者「エキスパートシステムの父」]堺屋太一(池口小太郎)さん[評論家]6代目宝井馬琴さん[講談師]7代目鳥羽屋里長さん[長唄三味線方]種村直樹さん[随筆家]ロバート・ウィルソンさん[電波天文学者]羽田孜さん[首相](80代) など

ページの先頭へ