学校のチャイムには歌詞がある

日本全国ほぼすべての学校で使われている授業の開始終了などになるキーンコーンカーンコーンのチャイム。 これはロンドンのビッグベンにも使われているウェストミンスターの鐘と同じ曲でもあります。

学校のチャイムのルーツ

その起源は、18世紀までさかのぼり、所はイギリス、ケンブリッジ大学で使われた教会の鐘になります。それではケンブリッジ大学で使われていた鐘の音はもともと何の曲だったのでしょうか? ケンブリッジ大学の中心部にあるキングス・カレッジの近くに、歴史ある大きな教会「グレート・セント・メアリー教会」あります。 このグレート・セント・メアリー教会では1793年または1794年の改修工事で新しい時計が取り付けられた際に鐘のメロディを新たに採用しました。 この採用された曲が現在の学校のチャイムに採用されている曲なのでした。

学校のチャイムの作曲者

メロディの作曲者は当時まだ10代の音楽家ウィリアム・クロッチ(William Crotch/1775-1847)が作曲したようです(諸説はあり)。 ウィリアム・クロッチは10代前半の頃から、当時のケンブリッジ大学音楽科教授ジョン・ランドール(John Randall/1715–1799)の助手としてケンブリッジで活動していました。 1793年にグレート・セント・メアリー教会が改修された当時はオックスフォード大学の教会のオルガニストを勤めていましたが、古巣ケンブリッジの教会のために、新たにメロディを作曲したと考えられています。

学校のチャイムの歌詞

『ウェストミンスターの鐘』のメロディには、いくつかの英語の歌詞がつけられていますが、教会で採用された曲であることもありいずれも内容的に教会での祈祷文に近いものになっています。 もっとも有名なビッグ・ベンの時計室の壁に刻まれている公式の歌詞を紹介します。これは旧約聖書「申命記(しんめいき)」の文言を踏まえた内容となっています。

【原文】
All through this hour
Lord, be my guide
And by Thy power
No foot shall slide.

【和訳】
全ての時をとおして
主よ 導きたまえ
汝の御力によって
迷いは消え去る

日本で始めてチャイムを使った学校

それでは日本では最初にこのチャイムを採用した学校はどこなのでしょうか? 1950年頃東京都の大田区立大森第四中学校では授業開始・終了のベルがよく故障していました。 その際に新たなチャイムとしてすでに他の産業機器やオルゴールなどでよく知られていた『ウェストミンスターの鐘』のメロディを採用することに決めました。 これが日本で初めにこのチャイムを使ったものだといわれています。

Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.