川崎市立王禅寺中央中学校 吹奏楽部

王禅寺中央中学校部の吹奏楽部の記憶を共有したり絆を深めるためのページです。 吹奏楽部 川崎市立王禅寺中央中学校の吹奏楽部での色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。

名称
吹奏楽部
種類
文化
創立~休止
2007~
ホームページ
活動内容
王禅寺中央中学校 吹奏楽部活動について\n\n1.基本活動方針\n・仲間と共にたくさんの時間をかけて、目標に向かって努力・協力することの大切さや楽しさを経験する。\n・音楽や楽器演奏だけでなく、礼儀礼節など挨拶や言葉遣いなど、場にふさわしい言動のとれる人間形成を目指す。\n\n2.楽器について\n・ほとんどの楽器は学校の備品です(白山中、王禅寺中時代の古い楽器が多い)(クラリネット、フルート、サックス、トランペットなどは楽器を購入している生徒もいます。)\n・楽器のメンテナンスは、京浜楽器が学校に来ているので、その度依頼しています。\n\n3楽器決めについて\n・仮入部の時から2・3年生および顧問が様子をチェックしています。\n・本人の希望を第三希望まで出してもらい、上級生、顧問との話し合いのもと決定します。その際、唇や口の形、手や指、体格、バンド全体のバランスをみて、木管楽器、金管楽器、打楽器を分け、楽器を決定していきたいと思います。\n・基本3年間同じ楽器を担当します。\n・部員数によって楽器が足りないこともあります(楽器購入が可能か伺います)\n・やりたい楽器を個人であらかじめ購入されても希望に添えない場合がありますので、入部直前の購入は絶対になさらぬようお願いします。\nまた、決定後に通信販売などの低価格の楽器などもおすすめできません。必ずご相談ください。\n\n4.活動日、活動期間について\n・平日の課業日は学校が毎月出している月間予定表通りで活動します。下校時刻に合わせます。但し、顧問の出張などにより休みになることもあります。\n・休日については、基本は土曜日とし、日曜は休みとします。ただし、本番や大会の前は土日両方活動することもあります。終了時刻が長い時は、最終下校時刻に合わせます。(本番とは各演奏会、発表会、文化祭や行事、大会とはコンクールのことです)\n・月末に部活動予定表を配布いたします。(本人と保護者用に2枚配布)\n・欠席する場合は、顧問にメモを書き、直接伝えるようにしてください。休日部活の当日欠席の場合は顧問の携帯電話(活動予定表に記載)にメールでよいので必ず連絡してください。\n\n5.費用について\n・部費※別紙にてお知らせします。\n・演奏会等のチケット代(コンクール1200円、ミューザ川崎市民吹奏楽祭700円)\n・演奏会場までの交通費(大人数で移動するので、切符券売機に並ばずICカード
実績
名称
実績年
結果
コメント

名称:大会名やイベントの名前など

実績年:実績を上げた西暦。年度ではない

結果:受賞の場合は賞の名称、順位等

例)名称:関東大会 実績年:1990年 結果:優勝

※実績は登録後に追加できます。

評価・評判
この部で活躍した方またはご存知の方は、良いところを教えてください。
あなたの卒業年
あなたの性別
あなたの評価





みんなのコメント

スタンプ

例)「失礼しまーす」と言わなければ入らせてもらえなかった。



本ページの情報の誤りや不足情報を教えてください

項目名
学校の情報
  • 運動文化の別:運動部か文化部かを選択してください。
  • 創立年:創立年を教えてください。
  • 休止年:休止した年を教えてください。
  • ホームページ:ホームページを教えてください。
  • 活動内容:その他この学校についての歴史やうんちくを教えてください。

他の部のページ

部の登録

未登録のクラブがあれば情報提供をお願いいたします。
名称【必須】
創立年【必須】
休止/廃止年【必須】
ホームページ【任意】
活動内容【任意】
実績【任意】
名称
実績年
結果
コメント

名称:実績をあげた大会の名称など

実績年:実績をあげた西暦。年度ではない

結果:大会等の賞名称、順位等

例)名称:東北大会 実績年:2000年 結果:8位入賞

※実績は登録後に追加できます。

削除用パスワード

※削除用パスワードを設定しない場合削除できなくなります。





ページの先頭へ