新十津川町立大和中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大和中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大和中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

近鉄奈良線花園駅で衝突事故。死者49人。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。

同年代の有名人

  •  ドン・ブレイザー(野球(内野手・監督)):1932
  •  山田康雄(声優):1932
  •  小室直樹(社会学者、社会学者):1932
  •  ジャック・シラク(大統領(第五共和政5代)):1932
  •  ゲルハルト・リヒター(現代芸術家):1932
  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  マイケル・スミス(生化学者、生化学者、生化学者):1932
  •  谷啓(俳優、俳優、俳優):1932
  •  高森和子(女優[元]、女優[元]):1932
  •  大島渚(映画監督):1932

ヒット曲



ページの先頭へ