御坊市立河南中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 河南中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。河南中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』の放送開始。
ソ連が千島・南樺太の領土編入を正式に宣言。
パリで初めてビキニの水着が発表。
5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた植島松太郎が不敬罪で起訴。
インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。
中国に亡命していた日本共産党幹部・野坂参三が16年ぶりに帰国。
居座りを図る幤原内閣に対して自由・社会・協同・共産の4党が「倒閣共同委員会」を結成。
東宝が第1回ニューフェイスの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎、久我美子、岸旗江ら男性16人、女性32人。
「中華民国憲法」制定。翌年の同日に施行。
連合国が日本の「A級戦犯」28人を極東国際軍事裁判に起訴。

同年代の有名人

  •  俵孝太郎(評論家、評論家):1930
  •  ラインハルト・ゼルテン(数学者、数学者、数学者):1930
  •  イヴ・ショーヴァン(化学者):1930
  •  奥村公延(俳優):1930
  •  ジャック・デリダ(哲学者『エクリチュールと差異』)Jacques Derrida):1930
  •  岡本克己(脚本家):1930
  •  クリント・イーストウッド(俳優『ダーティハリー』):1930
  •  竹腰美代子(美容研究家):1930
  •  多田智満子(詩人、詩人、詩人):1930
  •  クリフォード・ブラウン(ジャズトランペット奏者)Clifford Brown):1930

ヒット曲



ページの先頭へ