茅ヶ崎市立柳島小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 柳島小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。柳島小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3千6百戸。
オランダのヴィルヘルミナ女王が健康上の理由で退位。ユリアナが新女王に即位。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。

同年代の有名人

  •  岡田眞澄(俳優):1935
  •  大野功統(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  玉響克巳(相撲):1935
  •  生田正治(経営者、経営者、経営者):1935
  •  漆原美代子(環境デザイナー):1935
  •  ダン池田(バンドマスター(ダン池田とニューブリード)):1935
  •  今村洋子(漫画家):1935
  •  深谷隆司(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  倉橋由美子(小説家『パルタイ』『夢の浮橋』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ