岩手大学教育学部附属中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 岩手大学教育学部附属中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。岩手大学教育学部附属中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
日米間の国際電話が開通。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
イギリスによる委任統治が終結し、イスラエルが建国を宣言。同日、アラブ諸国がイスラエルへの戦争を宣言し、第一次中東戦争が始る。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。

同年代の有名人

  •  有馬稲子(女優):1932
  •  杉浦康平(グラフィックデザイナー):1932
  •  植草貞夫(アナウンサー(朝日放送[元])):1932
  •  山崎朋子(女性史研究家、女性史研究家):1932
  •  森田実(政治評論家):1932
  •  仲代達矢(俳優):1932
  •  伊東絹子(モデル、モデル):1932
  •  若山弦蔵(声優、声優):1932
  •  千野栄一(スラブ語学者、スラブ語学者):1932
  •  海野かつを(俳優、俳優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ