能登部町立能登部中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 能登部中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。能登部中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
国連安保理がオランダに対して即時停戦を決議
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。

同年代の有名人

  •  深田肇(衆議院議員[元]):1932
  •  小林亜星(作曲家):1932
  •  久保菜穂子(女優):1932
  •  佐原健二(俳優):1932
  •  石橋大吉(政治家):1932
  •  谷幹一(俳優、俳優):1932
  •  萩山教嚴(衆議院議員[元]):1932
  •  藤田敏八(映画監督、映画監督):1932
  •  三浦雄一郎(スキー、スキー):1932
  •  鬼沢慶一(レポーター、レポーター):1932

ヒット曲



ページの先頭へ