富山市立堀川小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 堀川小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。堀川小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

大阪府八尾[やお]市が市制施行。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
海上保安庁が開庁。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。

同年代の有名人

  •  三田登喜子(女優):1935
  •  京田尚子(声優):1935
  •  矢追純一(テレビプロデューサー(日本テレビ)):1935
  •  清川元夢(俳優、俳優):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  土橋正幸(野球(投手・監督)):1935
  •  中田昌宏(野球(外野手)):1935
  •  高畑勲(アニメ映画監督『火垂るの墓』):1935
  •  原貢(アマチュア野球指導者、アマチュア野球指導者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ