笠間市立南中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 南中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。南中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

横浜・ルーゲーリック球場で巨人-中日戦が日本初のナイターで開催。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
国連総会が世界人権宣言を採択
ベルリン封鎖が始る。ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  佐藤純彌(映画監督):1932
  •  佐々木行(マンガさん)(歌手(ダークダックス)):1932
  •  滝田ゆう(漫画家):1932
  •  二上達也(将棋棋士):1932
  •  6代目澤村田之助(歌舞伎役者):1932
  •  田畑彦右衛門(社会評論家、社会評論家):1932
  •  五木寛之(小説家『蒼ざめた馬を見よ』『青春の門』):1932
  •  鈴木その子(美容・料理研究家):1932
  •  勝目梓(小説家):1932
  •  シェルドン・グラショー(物理学者、物理学者、物理学者):1932

ヒット曲



ページの先頭へ