富山県立砺波高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 砺波高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。砺波高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
日米間の国際電話が開通。
「海上保安庁法」公布。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。
巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行。
チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。

同年代の有名人

  •  わたなべまさこ(漫画家):1929
  •  向田邦子(小説家、小説家):1929
  •  なだいなだ(小説家、小説家、小説家):1929
  •  谷沢永一(文藝評論家):1929
  •  木村正雄(狂言師):1929
  •  ジェラルド・モーリス・エデルマン(生化学者、生化学者、生化学者):1929
  •  山内雅人(俳優、俳優):1929
  •  三枝和子(小説家『女王卑弥呼』):1929
  •  八染茂雄(相撲):1929
  •  マイケル・アティヤ(数学者):1929

ヒット曲



ページの先頭へ