釜石市立唐丹中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 唐丹中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。唐丹中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

司法省を廃止し法務庁を設置。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
平野力三らが社会革新党を結成。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行。
新制高等学校が発足。
ヘブライ大学の医療従事者らが乗ったバスの一団をアラブ人の非正規軍が襲撃。7時間にわたって銃撃を続け、77人死亡。
米大統領選で民主党のハリー・S.トルーマンが再選。
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。

同年代の有名人

  •  佐藤純彌(映画監督):1932
  •  滝田ゆう(漫画家):1932
  •  千野栄一(スラブ語学者、スラブ語学者):1932
  •  ベニグノ・アキノ(上院議員、上院議員、上院議員、上院議員):1932
  •  平岩弓枝(小説家『鏨師』『御宿かわせみ』、小説家『鏨師』『御宿かわせみ』):1932
  •  藤波孝生(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1932
  •  青島幸男(タレント、タレント、タレント、タレント):1932
  •  盧泰愚(ノ・テウ)(大統領(13代)):1932
  •  河内桃子(女優):1932
  •  横山アキラ(漫才師(横山ホットブラザーズ/のこぎり)):1932

ヒット曲



ページの先頭へ