利府町立菅谷台小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 菅谷台小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。菅谷台小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
新制高等学校が発足。
帝国銀行から第一銀行が分離。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
国際連合休戦監視機構を創設。

同年代の有名人

  •  リチャード・カープ(情報工学者(計算理論)):1935
  •  サンディー・コーファックス(野球(投手)):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  ボブ・ギブソン(野球(投手)):1935
  •  太田豊秋(参議院議員[元]):1935
  •  高畑勲(アニメ映画監督『火垂るの墓』):1935
  •  南野知惠子(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  土橋正幸(野球(投手・監督)):1935
  •  宮内義彦(経営者、経営者):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935

ヒット曲



ページの先頭へ