北海道立稚内女子高等学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 稚内女子高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。稚内女子高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

第1回国連総会で安全保障理事会が成立。
日本海軍の潜水艦12隻(伊36・伊47・伊53・伊58・伊402ほか)が、アメリカ軍により海没処分。
NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』の放送開始。
日本政府が「憲法改正草案」を公表。
元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
エンヴェル・ホッジャがアルバニア社会主義人民共和国の樹立を宣言し、最高指導者に就任。
東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
ブルガリアで国民投票により王権の廃止が決定。
羽越本線・坂町駅でヤミ米の取締り警官がヤミ米販売をしていた在日朝鮮人ら50人に暴行を受ける。警官20人負傷、14人を検挙。
ニューヨークに国際復興開発銀行(IBRD,世界銀行)が設立。

同年代の有名人

  •  アントニオ・カルロス・ジョビン(作曲家、作曲家、作曲家):1927
  •  浅井美幸(衆議院議員):1927
  •  坂本義和(国際政治学者):1927
  •  ダニエル・キイス(小説家『アルジャーノンに花束を』)Daniel Keyes):1927
  •  アンディ・ウィリアムス(歌手)Andy Williams):1927
  •  モーリス・ロネ(俳優)Maurice Ronet):1927
  •  吉村昭(小説家『戦艦武蔵』『破獄』):1927
  •  渡辺晋(経営者、経営者):1927
  •  神代辰巳(映画監督):1927
  •  ウィリアム・ペリー(国防長官[元]):1927

ヒット曲



ページの先頭へ