湯梨浜町立北溟中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 北溟中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。北溟中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
「少年法」「少年院法」施行。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
朝鮮・済州島で韓国政府を承認しない左派住民が蜂起。鎮圧に送り込まれた治安部隊が島民の粛清を行い、1957年までに8万人が殺害。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  高千穂ひづる(女優[元](宝塚歌劇(35期)):1932
  •  柳澤愼一(柳沢真一)(俳優):1932
  •  マイケル・スミス(生化学者、生化学者、生化学者):1932
  •  鈴木敏文(経営者、経営者):1932
  •  エリザベス・テイラー(女優)Elizabeth Rosemond Taylor):1932
  •  長谷川清(参議院議員[元]):1932
  •  二上達也(将棋棋士):1932
  •  阿井景子(小説家):1932
  •  小掛照二(陸上競技、陸上競技):1932
  •  ドナルド・ラムズフェルド(国防長官(13代、国防長官(13代、国防長官(13代):1932

ヒット曲



ページの先頭へ