苫小牧市立勇払中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 勇払中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。勇払中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。
羽越本線・坂町駅でヤミ米の取締り警官がヤミ米販売をしていた在日朝鮮人ら50人に暴行を受ける。警官20人負傷、14人を検挙。
NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組『街頭録音』が放送開始。
5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた植島松太郎が不敬罪で起訴。
日比谷で「幣原反動内閣打倒人民大会」開催。デモ隊に警官が発砲。
医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マァチャンの日記帳』でデビュー。
松本治一郎らが部落解放全国委員会を結成。
日本海軍の伊400潜水艦が、ハワイ諸島沖で標的艦として撃沈処分。
「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に。
1943年から中止されていた東京六大学野球が再開。

同年代の有名人

  •  深作欣二(映画監督『仁義なき戦い』『蒲田行進曲』):1930
  •  京塚昌子(女優):1930
  •  東松照明(写真家):1930
  •  室伏哲郎(評論家、評論家、評論家):1930
  •  加藤秀俊(評論家):1930
  •  田中一光(グラフィックデザイナー):1930
  •  双ツ龍徳義(粂川親方[元])(相撲):1930
  •  大庭みな子(小説家『三匹の蟹』)1968年上期芥川賞):1930
  •  左幸子(女優、女優):1930
  •  不破哲三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930

ヒット曲



ページの先頭へ